9月27日(金)信じる気持ち続ける情熱
子供は自分の体をどう動かせばいいのか?コツが分からないだけなんです!頭ではやらないといけないって分かっているんです♪本当は動かしたいんです!でも動かし方が分からないんです<(_ _)>正確に丁寧にやり方やコツを伝えれば子供は誰でもグングン伸びていきます!それが僕らレタドールがやってる身体能力アップトレーニング♪平日週2回の練習なんです(*^_^*)
ということで
昨日の練習から
小学5年生女子
めばえっち♪
レタドールへ
ようこそ(*^_^*)
来週は…
また小学4年生男子
いらしゃ~いです☆
あとは
情熱たっぷりの
あの人たちの
未来のプロヤチュウ選手が
くれば・・・
やや嵐が出来上がる( ̄▽ ̄)
聞き流された所で
本題入ります♪
これは誰でしょう?
ファンに恨まれると
思いますが…
まえP発祥の人です*
はい!
語ります
熱くね♪
よくね!
少年野球の試合を見てると
牽制アウトになる子
良く見かけます(#^.^#)
そして
スタートが超遅れて
遅くて…盗塁失敗
余裕のタッチアウト
素晴らしいくらい
ドンぴしゃのタイミングで
タッチアウト 笑
そりゃ~
そうでしょ…
※ピッチャー=P(略称)
Pがセットに入ったとき
まだリードしている
セカンドに行こう行こう
そんな気持ち丸見え
離塁したとき
え?なぜベースを見る必要が?
好きな人でも?
牽制されて
起き上がるときには
もうすでにPは投げてる
牽制されて
慌てて塁を飛び出し
瞬間に投げられて
タッチアウト
・・・・
・・・
なるべくして
なっていく光景ばかり
てか!
子供がどうだこうだ
そんなレベルではなく
いい走塁、離塁が
出来るような積み重ねの
時間がないのでしょう!
何度も言いますが
しっかり情熱持って
いや情熱は余計でした 笑
丁寧に正確に
伝えて行けば~
出来るタイミングの
遅い速いはあっても
間違いなく
出来るようになります
出来るような努力を
し始めます!
やり方
コツをしっかり
伝えて行きたいものです♪
では早速動画から
ご覧くださいまし <(_ _)>
今日はどんなに見ても
じぇじぇじぇは
控えめにお願いします☆
【ピッチャー目線で語る】
嫌な1塁ランナー!
気になる1塁ランナー!
イライラさせる1塁ランナー!
盗塁の成功確率を
上げるための方法とコツ
携帯からご覧の皆様は~
動画をご覧になれない
皆さんは引き続き
情熱文を確認ください♪
そもそもPが嫌がる
てか僕がP出身なんで
自分がどうされたら嫌か?
僕はいつもそんな目線で
自分が野球するときも
教える時も伝える
そして実践するように
心がけています!
自分自身が
苦労して培ってきた
実体験だからこそ
伝わりやすく
分かりやすいから
吸収も早いんです☆
牽制得意です♪
スタートを遅らせる
送球得意です☆
スイマセン自慢です( ̄▽ ̄)
【ポイント】
①リードが大きい
②何度牽制入れても
大きいリードを取る
③必ず頭から戻る
すぐ立ってまたすぐ出る
④最初から大きいリード
ではなくPの動きに
応じて上手く出る
⑤常にいいスタート切ろうと
Pの癖を観察してる
⑥投げ真似しても体全体は
反応しない、極端に言えば
ビクともしない
⑦何回さされても
果敢に走ってくる
先を狙う姿勢や気持ちを
決して絶やさない
⑧キャッチャーの送球が
良くても走ってくる
はい!
以上8つのポイントを
発表しましたが~
何十人の方が
じぇじぇじぇ
発令中でしょうか?笑
いやいや
俺は出来てるし
やってるし
という方も
実際はやれてない
ことばかり…
足りていないこと
ばかりかもしれません
え?だって8つの
ポイントをひたすら
やっている人は
俺はやれてるし・・・・
なんて思うことなく
次のステップに磨きを
掛け続けているからです
そういう時間をまた
新たに割こうとしますから
出来ていても
あっそうだった
こういう気持ちや
動きってちょっと
忘れかけてたな…
あっこういうことだったか
また新たな気づきが
生まれたり
どんどん前向きに
成長のステップを
踏んでいきます
スイマセン
いつも偉そうに…<(_ _)>
考え方や根拠を持ってやる
すごく大切なんです
ただ何となくでは
伸びる子しか伸びません
うちのレタドールの
子供たちもいっつも
質面攻めの嵐です 笑
なぜ?
このトレーニングするの?
なんで走るの?
だいたいレタドールって
何やってんの?
変な動きばかり…( ̄▽ ̄)
言われたり
質問されたとき
答えきれる子は
真っ直ぐ伸びてます
逆に答えきれないと
まだ成長途中まっしぐら
伸び悩んでいます
けど伸びるために
こういう時期も必要なんです
なぜ?
☆リードを大きく取るのか?
単純にいやでしょ?
気になるでしょ?
Pとして♪
という事は…
気にさせることで
本来集中するべき
ピッチングに
集中できてないでしょ?
ということは
四死球が起こる
甘い球がくる確率は?
☆何度牽制入れても
大きいリードを
取ることで?
Pとして
あ~くそ 笑
と段々と腹が立ってきます
リードを小さくさせたい
少しでもスタート遅らせたい
そう思ってるPに対して
反抗的な動きをする
ランナーになっているからです
おとなしくしてもらいたいのに
おとなしくしないからです
もちろん僕が
ランナー側の監督なら
はい練習通り
よくできました
笑顔です(*^_^*)
もちろん僕が
P側の監督だと
ランナーを気にし過ぎてる
Pに教え込んでなかった
極意を反省してます
そして次の練習で
教えるべき課題を
メモメモしてます(*^_^*)
だってこういう場面で
通用するような
ピッチングに
仕上げてこなかった
監督の采配に
問題ある訳ですから♪
☆必ず頭から戻る
すぐ立ってまたすぐ出る
これね~
何が嫌かっていうと
やっぱり気迫なんです!
次を狙うぞ
いつ走ってもおかしくないぞ
いつでも走れるぞ
向こうが積極的に
仕掛けてきている訳ですから
しかも失敗を恐れず
何より失敗を恐れないで
いいような練習を
積んできているから
そうとも取れるますから
であれば!
盗塁だってそれなりに
いいスタート
そして成功する確率を
秘めている訳じゃないですか
ここでへこたれて
相手にペースを
握られているようでは
いい走塁、盗塁
相手が嫌がる野球を
出来る訳ありません<(_ _)>
何事もチャレンジ精神
何よりスタッフも
一丸となって
そういうチーム作りを
してきた訳ですから
成るべくして成る
申し訳ない…
しゃべり疲れました<(_ _)>
続きは後日(#^.^#)
最近宿題出来てない
終わってないから
休みます!
そういう選手が
ちらほらしてきました…
うちは宿題終わってなければ
練習には参加させません!
練習だけ試合の時だけ
結果を出せば…
頑張れば…
それじゃあ~
今は良くても大人になって
子供たちが困ります
フィリピン行って感じました
その日のお金をどう稼ごうか?
そこから一日が始まる子供たちが
たくさんいます
それでも現地の子供たちは
目が輝いています
日本は生まれて
15歳になるまで
学校や教育制度
支援に援助
恵まれた環境ばかり
気が付けば
動かされる側に
なっていることが多い
受動的?
だからこそ
今からどんな知恵や
習慣を身に着け
身に着けたものを
活かすために
何を学べばいいか?
必要な知識は何か?
そういういろいろを
伝え続ける
情熱集団レタドール
でした
いつもいつも
読んでいただき
ありがとうございます♪
⇓ ⇓ ⇓ ⇓