10月23日(水)可能性に挑戦し続けること

『 3か月で上達が見える!少年野球の練習方法 』 のススメ

こんにちわ!
レタドール 情熱指導家のまえPです。

 

昨日は緩やかな坂道での200~300mのインターバルを
7本行いました(^^♪ キツクても懸命に腕を振る姿
あなた達は素敵だ! 汗が輝いてる(^^♪

 

あなたがせっかく持ち合わせた技術・能力を活かすお手伝いが出来れば嬉しいです

 

【小中学性必見】野球は心のスポーツ!道具の手入れやキレイにすることを習慣化することで!プレイスタイルは変わる!

携帯からご覧の皆様は~

コチラをクリック ⇒技術を持っていても活かす心がなければイコールにはならない

 

久々の試合前日、グラブ、スパイクの手入れを行いました!

手入れ1

少しでもいい状態で試合に臨みたい!
久々だけに多少なりとも不安はある!気持ちに余裕がない!
より、余裕を持った状態で出来れば臨みたい!

そして何より気持ちよく臨みたい!

試合当日、試合前になって、
久々にグラブケースからグラブを出してみると、
汚れていたり、型が崩れている

スパイクも前回の試合で使用したままになり
かなり汚れている

これじゃあ!正直テンションもあがらない

もしかしたら、グラブにしても、スパイクにしても、
紐や皮が傷んでいるかもしれない!

紐も切れかかったり

スパイクも穴が…
剣も緩んでいるかも…

しかし、それすら分からない
いや分からないのではなく、そういうことさえも分からない状態なのだ!

汚れているから!

手入れ3 手入れ4

まっいっかぁ、いつも使う訳でもないし、
それぐらいのことは…気にはならないのかもしれない!

 

そんな心の状態で、試合中、仲間に" ドンマイ "
素直な笑顔で声をかけれるだろうか?

 

ベースまで全力で駆け抜けるだろうか?
全力で走ろう!そんな気持ちになれるだろうか?

 

本当にほんのちょっとしたことなのかもしれない、
けどいい試合、競った試合ほど
ちょっとした誰かのミスで負けることは結構ある!

 

だからと言って誰も、スパイク磨かなかったり、
グラブを手入れしなかったことでそうなったとは思わないし
そういうことで、自分を責めたりはしないだろう

 

練習の量や質、
そういったことを見直したり改善することを考えるだろう

 

けど、どうだろう?何度も同じ練習を繰り返し!
がむしゃらにやったとしても!
もちろん!そういう時間も時期も必要だろう^_^

 

しかし、いつかは気がつくんじゃないかな?

"どんなプレイや行いも、そこに心がこもっていないと "

それでも、全くミスが起こらないという訳ではない!

 

でも振り返ってみたときに!
心を添えていたか?
いなかったか?

 

それだけでも、
ミスしたあとの状況の受け入れ方って!
変わってくるんじゃないだろうか?

 

そして、何より結果に至るまでの途中過程の中で、
1つ1つのプレイを丁寧に確実に行えるだろうか?
全うするだろうか?

手入れ10

僕が今語っていることは、キレイごとかもしれません!

けど、野球は心のスポーツだ、スポーツは心でやるもんだ(*^_^*)
見る人を魅了するプレイにするかどうかも、
やっぱりあなたの行動の取り方次第です♪

決して、そうだね、
そう言って賛同してくれる人ばかりではないと思う!

そうでばかりではないからこそ、
そこにやる価値がある

可能性を信じてみたくなるんじゃないだろうか?(^^♪

もし、誰もいないグランドで1人もくもくと自主練習に励んでいたとしても、

誰も見ていないようで、きっと誰かが見ている

どうせ頑張ったって!
そんなどうせなんか言わずに、
今の頑張りをコツコツ諦めず積み重ねて行こうよ!

きっと繋がるよ
今すぐにではなくても…

 

そういつも子供達につぶやく僕でした!

 

"練習することがプレイを磨くこと、プレイの安定性を高めるのであれば、
  道具の手入れやキレイに磨くことは、自分の心を磨き、
  ひたむきにプレイに取り組む、取り組もうとする
  心の安定性を高めるものではないだろうか "

有5IMG_2349

 

 

:編集後記

先日、保護者さんからお誘いがあって
小学女子バレーの大会を見学に行きました

お見事アベック優勝!!

IMG_2331

山は、どう登るのか?より、どう下りるのか?
の方が難しい…

本当に大変なのは、これからです!

是非、あなたらしい指導を!

そして何より長い時間かけて…

自分らしい指導とは?
見つけてみてください(*^_^*)

IMG_2330 IMG_2329

ちなみに…

教え子応援にいくとき、知り合いの試合を応援いくとき、
なるべく僕って分からないようにしていきます!

僕が来てるってことを意識してプレイしてもらいたくないし、
知り合いにあえば、そこからまた話しが盛りあがり、
その子がどんなプレイして、
どんな成長してるのか?
しっかり見てあげられないですからね^_^

なるべくコッソリと!

てぇ~

まっ!最終的にバレるんですけどね 笑

 

ただその分、見るときは真剣ですよ!

全ては学びの時間ですから☆

決して無駄はない(^^♪

どんなスポーツからも学べることがあり
野球に、子供たちの身体能力アップに、
取り入れられることがたくさんありますから!

バレーの指導者は、試合中どんな雰囲気で

試合を見守り、采配するのか?

どんな意味を持ってあそこで子供に
あんな指示を出し、声を掛けたのだろう?

また、バレーならではの習慣ってなんだろう?とか

IMG_2325IMG_2327

あとは、もちろん選手個人よりも

チーム全体の動きをよく見ますね♪

なんで一歩踏み出したり!
反応するための準備をしてないんだろう?

ミスや失敗のあとのチームの雰囲気は?

選手の様子は?

そういった部分でチームの本質が見えてきます!

いいときの状態をいかに維持して
それ以上のテンションで流れ断ち切り次に繋げるか

決める所は確実に決める
一つ一つのプレイの精度の高さを磨くこと

正確にひろう
正確にあげる
正確にうつ

そのためにどんな練習を提供するか?

取れるかとれないか?
追ってみないと分かるもんか

そんな食らいつく気持ちもやっぱり大事ですよね!

やっぱりスポーツは全て同じです!

さぁ~今度はいつのタイミングで
バレーとサッカーの監督として…
優勝に導こうかな(^^♪

IMG_2326

 

今日も最後まで読んで頂きありがとうございます

只今人気ブログランキング参加中です♪

あなたのおかげで
少年野球部門
なんとか1位を継続中です☆
出来れば野球部門10以内を目指します
今後も1日1回の元気な応援クリック
お待ちています

ラン1IMG_1024

また明日から活気ある
内容をお伝えするために
あなたのエネルギーを
ちょっとだけ分けて
頂けますか?

ポチッとクリックして頂くだけると
僕の勇気、そして子供たちの元気100倍です☆

⇓ ⇓ ⇓ ⇓


いつもありがとうございます