11月1日(金) 冬にチャンスあり (^_^)/

『 3か月で上達が見える!少年野球の練習方法 』 のススメ

こんにちわ!
レタドール 情熱指導家のまえPです。

IMG_2398

いよいよ11月となりました!
ココからどんな行動を起こすか?

その働きによって…
春先から夏場、夏場の戦いが全て決まります☆

これだけはハッキリ言っておきます!!
冬を制す者は…シーズンを制します(^^♪

 

ということで本題へ!!

 

頑張りたいけど何をしたらいいのか?
どうしたらいいのか?分からないあなたへ*

 

近頃、こんなコメントを保護者さんより頂きました!

なんかうちの子、ドスドスていうか、ドタバタというか?
こっちが見ていて、動きが重いと感じることが多いんですけど!
どうしたら改善できますか?
てか、治るもんなんでしょうか?

 

は〜い!
大丈夫です!

治りますよ!バッチリね!

 

今日みたいなコメントを動きをしている子供って
意外に結構多い気がします^ ^

タッチ

でも結局!力の使い方、伝え方、体の使い方を単純に分かっていない、
理解していない!ただそれだけなんですよ!

なので!
そのコツを教えてあげる!
それで改善されていきます!

 

特にドスドス?体の動きが重い感じするって言うのは、
理屈で言うと〜こういうことになりますよね!

地面に対し!設置面に対して!
足の裏全体で一気に着地をしてしまっている!

 

と、いうことなので!

僕の場合、地下足袋を履かせてたり、
裸足で走ったり動いたりさせながら!
バランス感覚を磨く指導を行っていきます!

練習5

要は体重の乗せ方を直に足裏で自分で感じながら!

どういう動きをしたときに、
自分の体がどう感じて?よかったかどうか?
動きやすかったかどうか?動きづらかったかどうか?

を自分の動きを通して!
感覚を感じながら学んでいく訳です!

では!どういうトレーニングを通して!そうなっていくのか?

楽しみながら?遊びながら!?
チャレンジしてみましょう!

【期間限定】子供の身体能力を上げる!潜在能力を引き出す神経系発達理論!体幹トレーニング!

携帯からご覧の皆様は~

コチラをクリック ⇒全ては素早さ正確さ イラスト

 

体の動かし方!自分の体は自分でコントロールしてるんだよ!
ってことに気づかせてあげることです♪

重い動きから!柔らかい軽い動きに変える!

ということは!膝を柔らかく使えているか?

そのために、力を足元からどう伝えてどう吸収するか?

ってことが言えると思います!

 

動画で行っている動きのように!

まずジャンプするとは?
かかとからつま先へ!力が移動し!
上へジャンプする力へ!

今度着地するときには!逆に着地の際につま先から入り!
つま先からかかとへ繋いでいくイメージで!

そして、この着地のときには〜
こんな言葉を掛けたり!
やってる子供に意識を少しでも促すことを忘れないように!

 

○ 静かに!!
○ かっこよく!!

静かに着地すること
かっこよく着地すること

 

この2つだけでも!大分子供の動きが変わってきます^_^

こうやって基本動作だけに!

ただジャンプするだけでも!正しい力発揮し!
発揮した力を正しく受けとめる!

 

こういう動きを繰り返していくことで!

壊れにくい、怪我をしにくち身体作りに繋がっていきます!

 

よく膝が痛い
腰が痛い

そういった痛みを訴える選手も!
正しい基本動作から始めていくことで!

痛めやすいフォーム改善!
省エネルギーで!効率のよい身体の動かし方となっていきます♪

ひとつ言えることは!怪我が多い選手に限って!
今日のテーマでもある!

ドタバタや重い動きをしている!

 

子供は自分がそういう動きをしていることに!
気がついていなかったりすることが多いんですよ!

なので、まずは伝えてあげること!こうだよ♪ ってね^_^

 

そうすることで、その積み重ねによって!よくなる兆しが見えたり!

グングン伸び始めるキッカケが生まれてきます^_^

 

だからこそ!

日頃の練習から子供がどうなっているのか?

どういう動きをしているのか?

いつどのタイミングで声を掛け!どうすればどうなるよ^_^

ってことを!どういう風に伝えていくか?

 

それもやはり!伝える側が学んでいく努力が必要かもしれませんね

僕自身も保護者さんや!たくさんの方から寄せられるコメントに!

日々一生懸命と直向きさでお応えしていくばかりです(*^_^*)

JAL2

今日はJALラウンジにて ♪

 

 

:編集後記

先日の練習では~

体験入部者が2名参加してくれました!!

 タイム1

1人は教え子で卒業生の現中学3年生!

もう1人は別の少年野球チームからでした☆

 

2人ともイイね♪

でも最終的にいいもの持っていても・・・

続けるか続けないか?

また強いご縁があることを信じています(*^_^*)

 

僕にせよ彼らにせよ!

いいものを引き寄せあうか?合わないか?

そこも実力の1つです!!

 

ちなみに1人の教え子の方は!

先日のご紹介させ頂いたように~

少年野球のときまでは間違いなく夢は・・プロ野球選手!

 

中学卒業間近・・・

野球には携わりたいけど・・・と・少し現実的な・・

正直・・・妥協路線<(_ _)>

 

しかし、それも当たり前中学野球でも

少年野球同様に野球が出来ると思っていた

野球はできた・・・しかし・・

それが決して夢へと繋げてくれる環境ではなかったということ

 タイム2

3年ぶりの濃い会話!!

お前は頭が良くなりたいから高校行くのか?

何を目指して?その高校に行くんだ!?

え~と・・・

戸惑った答えばかりの普通の中学3年生!

 

あれだけ~プロ野球選手になると決めて臨んでいた

小学生時代の自信はうかがえない・・・

 

お前が今日俺と話しして少しでも可能性を感じるのであれば

まずレタドールの練習を見に来なさい(^_^)/

 

その言葉だけ残した先週の日曜日・・・

僕は心からこの子の可能性に賭けた(*^。^*)

 

火曜日は塾があるから・・・

木曜日は・・・

などなど・・来れない理由を盛りだくさん言っていたので

 

正直来るとは思っていませんでした(>_<)笑

 

聞けば今セミナーテスト真っ最中!

親も行くとは思っていなかったらしく驚いた・・・でした 笑

 

けど、彼は行動を起こした!

 

あのとき僕が言った言葉を覚えていた

大人になって資格取るために、勉強するために

会社休むことなんてない、そんなの学生の時だけだ!

学生だからっていう、その考えが甘い!!

小学生のときだってあれだけ野球尽くしの毎日で・・・

勉強を怠ることあったのか?

 

・・・いいえ

 

そんな中での行動に僕は嬉しかった!

 

さぁ~先日の練習を踏まえて・・・

家族会議の行く末を待つとしよう(^_^)/

 

ここで入部決断が決まれば・・・

まえP式!プロ野球選手育成塾スタートです♪

mae1

週2日体幹トレーニング

週1回の野球専門技術のマンツーマン指導

合計3日のみ!!

十分!!

以前から行ってますが毎日やったからと言って

上手くなってプロになれるなら

これまでの野球少年ほとんどの子がなっているでしょう♪

 

でも実際は違う!

だったらこれまでの野球の当たり前路線を

見直した考えと行動を起こさないと・・・

夢を叶えたい・・・他力本願で終わっちゃいますよ♪

 

終わらせないために

情熱ふりかけと情熱指導、

ささやかな触れ合いと優しさほんのり♪

 

もちろん、なるまでサポートです(*^^)v

期限を決めちゃダメ・・・

子供と一緒に挑戦し続ける気持ちと行動が大切です♪

IMG_2408

ただプロを目標にするのではなく・・

どの球団でもなく・・・

どの監督の元で?指導環境の元で育成されるか?

そういった所まで覚悟決めてやんないと

入団して浮かれて終わっちゃう(>_<)

 

プロだって指導者次第!!環境次第!!

 

それまでには~

フィリピン プロ野球選手人材育成プロジェクト

なんとかやんないとなぁ~(^_^)/

 

成功するための最大の秘訣は・・・

” つまらないことをし続けること ”

です(^_^)/

 

ねっ♪ ボストン レッドソックス 上原投手!

優勝おめでとう!世界一おめでとう!

上原

 

今日も最後まで読んで頂きありがとうございます

只今人気ブログランキング参加中です♪

あなたのおかげで 少年野球部門

また明日から活気ある
内容をお伝えするために
あなたのエネルギーを
ちょっとだけ分けて
頂けますか?

ポチッと下の画像をクリックして頂くだけると
僕の勇気、そして子供たちの元気100倍です☆
まえPぃ~パワーアップボタン

⇓ ⇓ ⇓ ⇓


コチラをクリックお願いします♪