【能力を上げたい小中学生へ】子供の足を速くするために!速く動かすための動きをマスターしよう!①
携帯からご覧の皆様は~
続きが知りたい方は~
11月12日(火)どんな子どもにも必ず可能性はある
『 3か月で上達が見える!少年野球の練習方法 』 のススメ
こんにちわ!
レタドール 情熱指導家のまえPぃ~です。
11月に入ってレタドールの子ども達、コーチ含めて
3人が誕生日でした(^^♪
詳しくは編集後記で☆
=================================
きたね!!コレ!!
よくぞ聞いてくれましたぁぁぁぁぁ~
単純なんです!!!!
試合に出すことです
出るチャンスを与えるこです !!
え?試合出れない・・・
そもそも誰がそう決めてるんですか?
その考えを、思考をそう決めてる大人が
変えればいいんです(*^^)v
だって誰だって練習ばかりでは面白くないでしょ!?
モチベーションだってあがりにくい!!
練習と試合とのバランスが取れて初めて!
モチベーションの維持や
プレイと心の成長バランスが得られる訳ですよ
でも人数多いとき、
部員の数が多いときはどうするんですか??
ジュニアチームを作ったり
チームを分けたり・・・・
いろいろ策をあるかと思いますが…
基本上記の考えは、私は反対です!!
なぜなら~
チームにトップは頭は2人は要りません
監督は1人です!
分散することにより…
わざわざモメル原因を作るだけ、増やすだけです
じゃあ?プロは?と言いたいでしょ?
知っていますか?
テレビに映らないところで
監督がしっかり士気をあげるミーティングを行う
地道なマメな作業を…やってるいることを
私が言いたいのは…
世間一般の少年野球チームで
お金をもらってやってる訳でもないのに
そこまで労力かけることは難しいし~
そこまでやろうとする人が珍しいでしょ!
てか普通はやれません! やりません!
やるなら練習時間外になりますし~
家族との時間は?
基本皆さん自分の生活あって!
という考えが!
そもそも論があると思いますので!(*^^)v
もちろん広い世の中です…
しっかり地道にやっているチームさんもあるでしょう♪
※拍手(^^♪
しかし、それよりも手間暇かけて大変かもしれませんが~
力を分散させずに監督の想いを浸透させる作業に監督自身が
まず努力する!時間に費やす方が時間かかるかもしれませんが…
徐々にいいチームへと
心ひとつに繋がるものと私は経験上考えています(*^^)v
協力者だって増えますしね(^^♪
だから行き届くように
監督、TOPが段取りや采を振るう努力をすることです!
もちろん選手以上に
生意気かっ飛ばしてますが~笑
私もまだまだ、成長過程です<(_ _)> 笑
そうだにゃ~ ♪
では具体的にどうすればいのか?どう動いていけばいいのか?
通常試合は公式戦、練習試合
多くても…1日2試合と思いますが
※それ以上にこなすチームもありますが…
私はどうかと思います…(>_<)
1試合目は真剣勝負で勝ちに行く
そこを目的とします
2試合目はチーム全体の選手育成がメインと考え
決めておくんです!
そうすることで、
みんな同じように試合に出せる
出すチャンスが与えれます
そこで大事になることが…
そういう流れで行きましょう!!
お願いできますか?
両チームの監督さん同士で決めておくことです☆
でないと…
相手に失礼だから…
この子を出さないと試合にならないから…
そんな大人の都合や大人の世間体に
多くの大人と子供たちが巻き込まれてしまいます
いわゆるこれが、不平不満につながる訳です!
かといって…
全く試合にならなくてもいいのか?
そこにも微妙に限度があります<(_ _)>笑
試合にせっかく出す子どもたちにも、
有意義な時間を提供することは出来ないでしょう!
ですから~
必ず軸になる選手を4~5人は残しておきます
私の場合は~ピッチャー1人だけ残して…
全員総入れ替え!!!!
なんて日常飯事です!!笑
正直ピッチャーはイライラモード…全開!!!
顔と態度見れば…一目瞭然(^^)v
なぜなら・・・打ち取った当たりも
まともに処理してもらえないもどかしさ…
キャッチャーのリードも
いつもとは違ってイマイチ…
全く思い通りにならない展開…だからです
はい!この時点で私が投げさせた理由、
想いと目標は達成です♪
それは…
本当にいいピッチャーって
いつどんな時も仲間がエラーしよと…
笑顔でドンマイと自分から声を掛ける
心の余裕があり常にマウンドでは
冷静に淡々とリズムを刻み投げているからです♪
エースなら、なおのこと!!
かといって…
最初からそんなピッチャーなんていません!!
だから言えるんですが…
正直、ぬるま湯に浸かっている選手に
大成する可能性は、ほとんどないでしょう!!
あ~くそ!!なんで今の捕ってくれんと?
今の捕れたやん!!
あ~くそ!!!!!!
言葉汚くてすません<(_ _)>
こんな風に…
誰かを責めたり仲間を傷つけたり
その中で反省と行動を繰り返し…
時に、監督や大人たちから注意を受けたり
そうやって人はもがき苦しみながら
成長していくもんです!
※ もちろん褒めることだってね♪
子どもだけに特にそれは言えるのではないでしょうか?
いいピッチャーになって欲しい
いいピッチャーに育てたい
そんないろんな想いが
いろんな人たちの想いを一緒に
グランドに、マウンドに立っていることを
いいピッチャーになりたい、
育てたいのであれば…
気づかなければいけません
気がつけるように、キッカケを与えなけえればいけません
そのために…
過酷な状況の中でもがく、耐える、我慢する…
といった積み重ねや実経験が
ピッチャーとしてマウンドに立つ選手
ベンチで見守るスタッフ
スタンドで見守る保護者
それぞれの心に
成長を促してくれるものとなります
やがては…それがチーム全体の一体感
チームワークに繋がってきます
話を元に戻すと…
軸になる選手を残し、
育てたい選手を入れ替えながら
循環的に出して行くことで
試合に出れる子どもたちは…出れる喜びを♪
そして結果を出して行くことの厳しさ難しさを学び
その上でチャレンジする気持ちを仲間から得ていくでしょう
一方で出続ける選手は…
上手くいかない…上手く回らない
そんな試合の状況の中で
上手く回すためのに自分たちがどう動くのか?考え
今まで考えなかったことも考え始めるようになり
普段どれだけ自分たちが恵まれているのか?
めぐまれた環境でプレイ出来ているのか?
決してそれが当たり前ではないことを知ることで
また自分を磨くためのこれから行動が変わるキッカケを!
またいつもは試合に出て当たり前の子ども達は…
ベンチにいる間試合に出れない悔しさと
いつも自分たちがどれだけの仲間から支えられ
元気に応援してもらっているか?
どう声を出したらいいのか?
声を出せない…
まともに声も掛けてあげられない
今の自分たちの状態に気がつくことに
そうやって仲間に声を掛けることよりも
自分のことだけを考えている小ささに気が付き
それぞれがそれぞれの立場で必ず学ぶ事があるんです!
かといって…
子ども達みんながみんな自分たちで
気が付いていけることばかりでは
決してありません!
子どもがそうなら大人だって
保護者だってそうかもしれません(^^♪
だからですよ!!
なんでそんなことも分からないかな?
分かろうとしないかな?
ではなく…
しっかりTOPが監督がスタッフが首脳陣が…
なぜそうなるのか?
どんな想いでそういった采を振るうのか?
周りに伝える努力もチームを円滑に回していくために
必要な大切な努力だと
私は心から痛感しています(^^♪
エラそうなことばかり申し上げましたが…
少しでもあなたが、今日も誰かのために、自分のために
誠意ある行動が出来る!!キッカケになってもらえると嬉しく思います
=====================================
他にもいろんな悩みや苦労を抱える
監督さんやコーチさんも
私のブログを見られているかもしれませんね(^^♪
もし見られていたら…
コッソリとで構いません♪
じゃあ~こういうときはどうする?
そんな声を遠慮なく掛けて頂ければと思います
問い合わせメールで頂ければ
公開されませんのでご安心を♪
それではよきご縁がつながることを楽しみにしています(^^♪
====================================
:編集後記
11月に入ってレタドールの子ども達、コーチ含めて
3人が誕生日でした(^^♪
土曜日は時間があったので~配達を♪
出来れば!全員にそうしてあげたいのですが…
ゴメンナサイ<(_ _)> ♪
おかげさまで♪
元気なありがとう!!と笑顔を頂きました♪
なぜ、こんなことをするのか?
一言でいえば…
心かそうしたいと思っているから(^^♪
これも子ども達のこれからや指導に活きてくるからです♪
練習だけではグランドだけでは見えない…
気が付けないことがたくさんあるからです!!
ただの自己満足かもしれませんね 笑
けど、想いは行動すれば通じる!!
どんなに過酷な状況でも必ず可能性はある!!
それが志をという1つの文字にも
含まれているような気がしてならないので ♪
もちろん過去、レタドールを辞めていった
子供たちにもささやかながら続けていることがあります
中にはもう辞めて欲しい
と思っている子もいるかもしれませんねぇ~笑
縁がなく、いろいろあって辞めて行ったり
続かなかったその時かもしれませんが…
たった1日であっても携わり指導すれば
その時点で情熱を注いだ教え子に変わりはありませんし
そのときはマイナスや落ち込んだとしても…
大人になり振り返ってみたとき
必ず自分が前向きに生きていくための
糧となり財産になっているはずです♪
これからも私含め
それぞれが多くの出逢いの中で
またいろんな刺激を受けなが過ごしていくための
今日を一生懸命過ごしたいものですね(^^♪
GOOD LUCK ♪
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます
只今人気ブログランキング参加中です♪
あなたのおかげで 少年野球部門
また明日から活気ある内容をお伝えするために
あなたのエネルギーをちょっとだけ分けて頂けますか
ポチッと下の画像をクリックして頂くだけると
僕の勇気、そして子供たちの元気100倍です☆
まえPぃ~パワーアップボタン
⇓ ⇓ ⇓ ⇓