【1か月でマスター】1球で確実にライン際に絶妙な送りバントで転がすための練習方法!~ボールの転がりとちょうど良さ~
携帯からご覧の皆様は~
11月15日(金)転んでもまた起き上がろうとするか?
『 3か月で上達が見える!少年野球の練習方法 』 のススメ
こんにちわ!
レタドール 情熱指導家のまえPぃ~です。
○本日のテーマ
* ボールの転がり方
* ちょうどいい打球を転がすために
ベンチから選手のバントを決める様子を見ていると
あっいいバントだな
あ~たまたまだなぁ~(苦笑)
なのかどうかは…
打球の転がり方を見ていれば一目瞭然です(*^^)v
どういうことなのか?
例えば打球が上にあがること
普通に見かける光景だと思いますが
これはバットに対してボールがどういうあたり方をしているか?
こうなんです(*^^)v
打球がキレイ転がっているってことは
しっかりミート出来ているってことです♪
キレイに転がるとは?
地面を這うように…ボールが転がる
つまり、あまりバウンドしていない様子
打球が高いバウンドで転がっていくようなら…
これはバットにボールがこういうあたり方をしているということです
前回バントのときのバットの正しい握り方、持ち方につて
お伝えしましたが
通常ミートすれば鋭い打球が転がりますが…
打球の勢いがなくなるように持っていますので
ここでもしっかりミートすることが大切です(*^^)v
しっかり意識して取り組みましょう
ではなぜ?
上がったり、高いバウンドになってはいけないんでしょうか?
もし相手の内野手が動きがよく
前進守備のシフトを敷いていたら…
ノーバウンドでそのまま捕球されてしまい
バッターはアウト
おまけにランナーまで
飛び出してたら戻りきれずに
そのまま投げられてアウト
なんてことにも繋がりかねません
自分たちが不利になる一方です<(_ _)>
ではなぜ高いバウンドのバントがダメなのか?
決してね!ダメではないんです!
しかし、よ~く考えてみてください
あなたが守備に着いていて…
止まっているボール
動いているボール
どちらが捕りやすいですか?
またバウンドが少ないボール
高いバウンドのボール
どちらが捕りやすいですか?
やってもらえると分かりますが
動いているボールがバウンドに合わせさえすれば
グラブに自分の方から飛び込んで来てくれます
しかし止まっているボール
バウンドが少ないボールには
グラブでボールを掴み拾い上げる
という自分の動き次第でエラーにもなりやすい
形となっています<(_ _)>
要するに掴みにくい訳ですね
だからこういう場合はどうすればいいのか?
対処法は? ⇒ 素手でキャッチです
もちろん高いバウンドでもこんなアンラッキーなこともあります
相手がバウンドに合わせきれずにグラブの下を抜かれたり
頭を超えて抜けて行ったりすることも少年野球ではよく見かける光景ですね
しかし、これはあくまでも
相手がミスしてくれたからであって
自分たちが本当に心からナイスバントって
言える形ではないと思うんです
ラッキーな展開で勝てるのは!
やはり、はじめのうちだけで!上へ行けばいくほど!
そういう単純ミスはなくなっていきます!
たまたまで点が入る確率ははるかに低くなるということです!
だからこそ!確実に自分が思う方に転がして勝負かけたい、決めたいですよね♪
では、ちょうどいい転がし方ってどんなでしょうか?
理想は出来るだけ!野手に早く捕らせないこと!
出来るだけ捕って投げて送球まで時間を掛けさせたい(≧∇≦)
野手が焦ってくれるようにしたいですよね!?
ということで!
単純に迷わせたり考えさせたり
捕りにくい打球の方がいい
そういう転がし方をした方がいい
そうなってきますね、
そこで大切になってくる動きが!
次の3つのルール!
* バットを引かない
* バットを押さない
* 確実なミートを心がける
なぜ?引いてはダメなのか?
ボールが当たる瞬間によくバットを引いて、
コースをコントロールしようとする子を見かけますが、
確かに思った方向へ転がってはいます!が、
そのままラインを超えて外に出てしまいます!
せっかくのライン際のボールも外に切れてしまうんです!
要は、まっすぐボールが転がっていく回転になっていない!
これではせっかくコントロールしたのに台無しですね♪
では、なぜ押してはダメなんでしょうか?
バットを押すことによって、強く当て過ぎてしまい打球の転がりが早くなり、
野手に早く捕られる確率が高くなり
送りたいランナーも、進塁先でアウトになってしまい、
チャンスがピンチへ・・・
またこれは引く、押す、両方に言えることですが!
引こうとする
押そうとする
その動きによって!若干でも目線がブレる確率が出てきます!
目線がブレる=ボールをしっかり確実に捕らえ辛くなる
特に少年野球の負け試合のほとんどが、自分たちのミスによるものです!
それは守備だけに言えるこではなく、攻撃にも言えることです!
だからこそ!人が面倒だと思う!
きめ細やかな努力を実力に変えていきませんか?
:編集後記
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます
只今人気ブログランキング参加中です♪
あなたのおかげで 少年野球部門
また明日から活気ある内容をお伝えするために
あなたのエネルギーをちょっとだけ分けて頂けますか
ポチッと下の画像をクリックして頂くだけると
僕の勇気、そして子供たちの元気100倍です☆
まえPぃ~パワーアップボタン
⇓ ⇓ ⇓ ⇓