12月9日(月)

自分が出来ることは自分の心が決める ☆

IMG_2469

 

『 3か月で上達が見える!少年野球の練習方法 』 のススメ

こんにちわ!
レタドール 情熱指導家のまえPぃ~です。

 

つい先日
部員の保護者さんから
ある一通のメールが届いた

 

内容は・・・

サッカーの練習で
足を痛めてしまったので!

来週ユースの試合も
控えていますので

今週の練習と週末の
ロードレースは
休ませてもらいます(−_−;)

という内容だった

 

 

これを見た瞬間
私の正直な気持ちは

いい気はしなかったし
残念だった

なぜいい気がしなかったか?

これはどこのクラブや
習い事をしている

指導者と保護者間で
よく起こりえることなので!

是非私どものやり取りや
過程を通じた流れなど

参考にして
活かして頂ければと
思います(*^_^*)

 

 

まず、認識の違いから
始まるかと思いますが、

あくまでも
メールというのは
全体周知や
何か明るい話題の提供
という部分では
有効かもしれませんが!

何かマイナス的なこと
言いづらいことを
メールでやってしまうのは

反って上手くいかないことの方が
私の経験上多いと言えます

 

 

内容を見る人によって
捉え方や考えは様々・・・

明るい話題ではないだけに
特にマイナスに伝わったり
何これ?( ̄▽ ̄)
となってしまう方が
多くなります!

 

 

それに私自身で言えば
身体作りや身体のケアについて

中途半端に手を抜いて
いるのであれば!

メールできて見たとしても
あっそうですか!了解!

という風に
サクッと終わってしまうでしょう!

しかし
いつもグランドでは
私も子どもたちも
夢を持ち、志を持ち

真剣に一生懸命に
取り組んでいます!

IMG_2661

 

だからこそ言えるんですが!

なかなかキツイ練習をやったり
それを継続することは

自分一人では難しい
団体で行うことで有れば
なおのことかもしれない

それをね!
休まずみんなで支え合いながら
目標に向かって努力していく

心一つに頑張ってきている
そうなる様に
一つ一つの過程を私を含め
みんなで作り上げてきている
訳なんです(*^_^*)

IMG_2631

 

それをケガをしたからといって

確かに練習は
出来ないかもしれない

自分だけ走れない
動けないのは嫌かもしれない

けど今まで
みんなでやってきた
大切な積み重ねを
自分の都合で
途切れさせてしまって
本当にいいのだろうか?

グランドに出てきて
何かやれることはないだろうか?

仲間を支えることは
出来ないだろうか?

練習は出来ないけど
何か出来ることが
あると思うので!

練習に参加させて
もらってもいいですか?
グランドに来ても
いいですか?

そんな熱い一言があるように
子どもから出るように

私たち大人は
指導者と保護者で手を取り合い
導いていかなければいけない

ましてや
選抜やユースに
選ばれるような子であれば!

なおのこと
そういう心構えを持って
臨んだり取り組んだり
することが必要では
ないだろうか?

少なくとも
私はそういう想いで
子ども達を預かっている
情熱を注いでいる

 

 

もし子どもにそんなこと
分かる訳ないと
腹を立てるあなたが
いるのであれば!

大人が理解を示し
伝えていけばいい

子どもたちが
これからたくましく
どんな環境であっても

スクスクと
キラキラな笑顔で
プレイしていけるように♪

確かにこういうことって
面倒かもしれない

 

 

しかし
これをまたいい機会
さらに良くなるためのね!(*^_^*)

と私自身が真摯に捉えて
自分の言葉と想いで
本人と保護者さんに
伝えていく努力が
必要とされる訳なんです♪

 

 

だって
せっかく頑張って
やってきた訳だし

これからも
それに変わりがない訳だから

グランドに出て
みんなのサポートをしたり
やれることをやったり

そういった過程が!
本人が復帰をしたとき
どうでしょう?

みんなから!おかえり♪
良かったね早く復帰できて!

そんな明るい声が
届いて来そうじゃないかな^_^

 

もちろん、
技術や能力を上げることは
とても大事です

しかしそこに
心の成長が伴わなかったら?

技術や能力を
本人が臨む形に表現
出来るだろうか?

ケガをしたという
事実は本人に責任を
押し付けることは出来ない

20130703-080509.jpg

 

そういった環境を
しいてやれていない
環境そのものまたは
そういう流れを
作ってしまっていることに
原因があるからだ!

しかし、ケガを通じて
本人も学ばなければいけない
ことはたくさんある

レタドールでやっている
前後のストレッチを
他の活動をするときも
やれているのか?

やれていないことが
ケガへのリスクを
高めていることに
少しでも
気がついていかなければ
いけませんね♪

 

 

なぜなら
小中学のスポーツを指導する
環境に的確にストレッチを行い
やったら休む、ケアを行う

そういったことを
徹底してやれている
環境は少なくからです!

ほとんどのチームが
やれていない
やれない理由を上げている
現実があるからです!

ましてや
佐賀県となれば
もっと確率は
少なくなるでしょうし!

何が適切か?大事か?
学び自己投資ができる
指導者ばかりでは
ないだろう!

だからこそ
いいものはいい!
しっかりと吸収して
やっていく努力を

本人たちも
自分自身に促していく
努力をしなければ
いけないと私は
真剣に思っている!

それが出来ないのであれば
レタドールで身体作りを
学ぶ必要はあるのだろうか?

一生懸命学んだ
覚えたことを
一人になったとき
他で活かすことを
出来なければ、

やろうとしなげば!
間違いなく
本人や私たちが望む
いい方向へは
進んではいかないだろう^_^

 

 

なぜレタドールに入部したのか?

自分自身の身体能力を上げて
自分がやりたいスポーツへ
繋げていくためであり

長く好きなスポーツを
続けていく中で

レベルの高い身体作りと
それに伴ったケアを
身につけるため
これからの自分へ
活かしていくため

原点は皆そこだ♪

 

 

よくなって行くために
それぞれが自分が想う場所へ
向かっていくために

途中過程の一つ一つと
heart to heart
大切にしたい

それがレタドールという
チームだから(*^_^*)

決戦

保護者さんと
ゆっくり話をさせて
頂いた次の日の練習

グランドで道具を並べたり
仲間の道具を片付けたり
自分にできるサポートをやる
Rの姿があった!

決してイヤイヤではなく!
自分から率先してやる姿だった

何かに気がつき学び
また少し成長した姿だった

みんながみんな!
素直に私の言葉を受け止め
動こうとする子ばかりではない

IMG_2529

だからこそ
Rの自分から動く姿

グランドに
足を運んでくれたことは

当たり前じゃないだけに
心から嬉しかった

そしてきっとね!
また同じことがある

もしも起こったとき、
子どもたちはどんな行動を
とるだろうか?

 

そう考えるだけでも
こらからの子ども達の
キラキラがまた
私の楽しみなのだ(*^_^*)

保護者さんのご理解と
子どもの成長に感謝したい

 

今日も長い長い
情熱トークに
お付き合い頂き

ありがとうございました(*^_^*)

IMG_2709

 

今日も最後まで読んで頂きありがとうございます
只今人気ブログランキング参加中です♪

あなたのおかげで 少年野球部門

また明日から活気ある内容をお伝えするために
あなたのエネルギーをちょっとだけ分けて頂けますか

ポチッと下の画像をクリックして頂くだけると
僕の勇気、そして子供たちの元気100倍です☆
まえPぃ~パワーアップボタン

⇓ ⇓ ⇓ ⇓


人気ブログランキングへ

 

===========

 

自分の可能性に挑戦しよう!

広げよう自分の可能性!!

総合スポーツクラブ レタドール

情熱指導家 前田哲也

 

=*プライベートプロフィール*=

見ての通り濃いA型丸出し…

細木数子氏の六星占術占いでは

金星人(+) です(^^♪

 

屋久島登山、全国、世界各地の

パワースポット巡り、 ランニング大好き♪

とにかく体を動かすこと大好き人間で、

野球以外のいろんなスポーツの

試合や練習を見て、

 

身体能力アップの練習に、

これは活かせるのではないか?

 

そんな目線で

どんどん新しい動きを取り入れて

レタドールの子供たちの

身体能力開発に

全力で力を注ぎ

夢への挑戦のお手伝いを

することが ツボ です(*^_^*)

 

新しいことにチャレンジすることが大好き!!

子供たちと学びあい、

とモに成長することを

強く望んでいます♪

 

 

========

”フィリピンの
スラム街の子供たちに
野球で笑顔を届けよう ”

この言葉を合言葉に
12月15日AMにて
第2弾 フィリピン
Smail Baseball
開催します♪

20130724-232135.jpg

予定では前回に
引き続きスラム街の
子供たちに予定していますが…

今回の災害の様子を見て
レイテへ行かなければ…
そんな使命感が湧き上がってます<(_ _)>

が…滞在期間の都合で
今回は断念…
しかし、その分レタドールの
赤いユニフォームにて
子供たちと野球で
触れ合ってきます(^^♪

IMG_2535

前回7月に
初めてフィリピンを訪れ、

正直、お金も時間も大変だ!

これは…

そんな想いもありました<(_ _)>

しかし、何事も続けること!
そこに価値あり!
そんな言葉に心の声に動かされて…
今回2度目をフィリピ行きを決意しました(^^♪

前回と違って
新しいメンバーでの旅路となり
新たな一歩の始まりです!

今後も2、3か
最低半年に1回の定期訪問を予定します!
フィリピンの子供に情熱野球を!!
フィリピンからプロ野球選手を
メジャー選手を!!

5年後に
フィリピンレタドール発足と
レタドールジャパンの
子どもたちとの海外交流の
実現のために!
更なる可能性を
子供たちに届けよう!!

My 未来予想図の1ページです!!!

今日そんな夢を
語っていると…
次回3月からは
新しくパートナーが
増えそうです(^^♪

これもまた良き繋がり♪

 

引き続き、皆様からの
支援物資と募金を
随時受け付けております!

ちょっとしたあなたの
行動が現地の人の笑顔に
変わります(*^_^*)

ご家庭で不要なものも
現地の人たちにとっては宝です!!

たくさんの応援メッセ―ジと
活動支援のご協力お待ちしております♪

 

またこれから一緒に
フィリピンSmaileBaseballの活動に
ご参加いただける方も
随時募集しています♪

あなたも是非一緒に
情熱的な毎日を一緒に
過ごしてみませんか?

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

もし志ブログを
読んで頂けましたら、
あなたの素直な感想を
コメント、メール、
一言でも頂けましたら
嬉しいです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

まえPぃ~プロフィールはこちらから

http://retador-maep.com/?page_id=8

まえPぃ~への”子供の悩み”個別相談お申込みフォーム

http://retador-maep.com/?p=1912;

気まぐれな雰囲気でアメブロも更新しています

http://ameblo.jp/maep-club/

まえPぃ~のツイッターはこちらから

https://twitter.com/retadorid

ブログのランキングボタン

http://blog.with2.net/rank1268-0.html

クリックしていただけると大変嬉しいです!

==========

【まえPぃ~が
自信を持って
おススメする
少年野球指導の
無料公開サイト】

野球が上手くなるための
上達のコツや練習法を
分かりやすく動画で!
紹介されています♪

コチラから⇒ http://mft.jp/ どうぞ(^^♪