【子供下半身バネ強化】腰痛防止の体の使い方を学ぶ!7つの能力アップ!魔法の練習!
携帯からご覧の皆様は~
11月20日(水) 自分と向き合うことが真の強さ
『 3か月で上達が見える!少年野球の練習方法 』 のススメ
こんにちわ!
レタドール 情熱指導家のまえPぃ~です。
野球も団体スポーツの1つであって、
誰か1人が一生懸命になっても!
それぞれが、
想いや方向性が1つにならなければ!
向かっていこうとしても!
何か1つの目的へと思ったとしても
やはり足並みは整えにくいもの…
もちろん、すぐには出来ないのは分かっている
なぜなら同じチーム内でのコミュニケーションや
お互いが理解しようとする気持ちなど、
時間と掛け合いの積み重ねが
解決してくれることがほとんどだから
何より必要な時間だから(^^♪
何かあったからと言って
すぐには人間一つにはなれない
というより、
すぐになろうとはしない、
出来ないものだ!
なるまでの何かが必要だ
なるまでに必要なものがある
そんなとき、こういう行いを、
こんな想いで日頃からやっているチームが
あったとしたらどうだろう?
“ いいチーム作りは普段の心構えから ”
そんな合言葉を元に選手が道具を並べるとき靴を並べるのとき
靴のかかとの部分が、キレイに揃うように、
道具のどちらか端がキレイに揃うように普段から心掛けていたとしましょう!
しかも自発的に徹底していたとしましょう!
練習前からみんなで気持ちを合わせ一つのことに取り組む
そんな普段の心構えが、いい練習、いい試合、
そしていい人間関係の構築に繋がっている
そんなメッセージを込めて、
そして自分の言葉に想いをのせて、
いつもグランドに子ども達と立っています!
===================================
では、チームの内のコミュニケーションや
お互いが理解しようとする気持ちなど、
どうやって高め合っているのか?
人間いい時ばかりではありません
ときに助け助けられての毎日です!
そんな中1つの立つ位置だけを経験してしまうと、
自分がその中でどういう立場で、
どう考え動かなければいけないのか?
いつまで経っても気がつけない
いや!気がつこうとしないんです!
分からないんです^_^
だからは私はその日のコミュニティや気持ちのノリを観察しながら、
よし今日は○○キャプテンで行こう!○○が引っ張ってみよう!
そんな風に小1〜中3まで全て対象!
いいものはいい、
学年関係なく挑戦させる機会を与えています
そうすることで挑戦する子どもだけでなく
周りも今日は○○だから、きっとわからないだろうから!
と自主的にアドバイスや声を掛けてくれたりする子も多くいます!
人をまとめる引っ張る、
そういう経験がなかった頃は、
いつも控えめ、遠慮がちな様子も前に出て攻めること、
人と競い合うことの大切さを学ぶ、
お互い励まし合いながら前に進んでいく楽しさを感じてくれます!
準備や片付けも、
いつも同じことばかりやっている子がいれば、
すかさず他の子と入れ替えて
それぞれがいろんなことを通じながら、
いろんなことから学べる、
いろんなことから感じとれる環境を作る努力を私自身が!
現場に目を向け配慮するよう努力しています!
その積み重ねがやがては、
片付けの時○○がグランドをしている間、
その子の道具や飲み物を片付けてくれたり、並べてくれたり、
自分のことが終われば俺終わったから代わるよ、
そんな声があったり、
それでも余すようならグランドのゴミ拾いに草むしり、
自分から仕事を探そうとしてくれます!
つい何ヶ月前までは!
監督、次何したらいいですか?
自分のことが終わったら何もせずに遊んだりしていた子どもたちがです!
確かに自発的に動くまで待つことも必要なときもあるでしょう!
しかし、これでもバランスで、そうなっていくように、
いろんな立場や事柄を体験させてみる、挑戦させてみる、
そういう時間も与えながら、待つべきこときがあり、
背中を押してあげるときも必要と考えています!
私はいつもグランドに出入りするとき、
一礼しています!
その姿を見て子ども達を真似を始めました!
そんな光景が見え隠れするようになり、
私は言いました!いつどこで誰が見ているか?分からない、
君たちがグランドにレタドールに興味があって見学に来たしよう!
グランドに一礼する姿を見て、
見ている君たちの心はどうだろか?
気持ち悪いだろうか?不快だろうか?
見ていてワァ〜とか、清々しささえ感じるんじゃないかな?
まずは自分から、自分が気持ちよく動けるから、
周りも反応できる環境が生まれてくる
崩れるのはあっという間、
しかし出来上がるまでは、手間暇、苦労に絶えない、
しかし、そんないろいろも必ず誰かが見ていることを、
私は子ども達に忘れて欲しくない、伝え続けたい、
失ったときの辛さを誰よりも味わってきから
毎週、毎週、キツイ練習に汗するあの子たちが大好きなんです^_^
普段からこんな様子で頑張っているレタドールを良かったら、
あなたもグランドに見に来てみませんか?
心を込めた挨拶でお待ちしてます!
:編集後記
最近想い出深く
有徳小のグランドを朝ランしています(^^♪
つい先日まは片言の普通の挨拶だったはずが
先日グランドに置き忘れてあった
子どもの忘れ物を職員室に届けてから
次の日から私がどんな状態でも
深々丁寧に挨拶してくださるようになった
ホント申し訳ないくらいに…(^^♪
そんな姿からその学校の校風が感じられる
もちろん温かさを乗せて
しかし、こういう繋がりが特に
私たち学校の子ども達を預かる立場の活動クラブは
大切だと考えている
よく耳にする学校は関係ないと…
しかし現実はそういう人ほど
学校の先生たちから温かく見守られているものだ
ただそんな優しさに気が付けていないだけ
私達も決して1団体では生えない
隣では地域のソフトボールを浸しむ社会人チーム様
そして私達レタドール
1つのグランドに2チームが
共存してこそ…明るさや前向きさ
応戦してくれるしてくれるファンが増えてくるものだ!
互いに活気づいてくるものだ!
今日はグランドに足を運んでくれた保護者さんが
こんなことを漏らしていた♪
初めてグランドに来たとき…
子どもたちが練習中こっちに体を向けて
深々頭を下げて挨拶してくれたのが
とても印象的で嬉しかったです
どんな過去の苦味も…
この一言ですべてが救われる(^^♪
これからもまたいい選手を育む努力を続けて行きます
いつも任せて頂ける方々に感謝します*
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます
只今人気ブログランキング参加中です♪
あなたのおかげで 少年野球部門
また明日から活気ある内容をお伝えするために
あなたのエネルギーをちょっとだけ分けて頂けますか
ポチッと下の画像をクリックして頂くだけると
僕の勇気、そして子供たちの元気100倍です☆
まえPぃ~パワーアップボタン
⇓ ⇓ ⇓ ⇓
=================================
” フィリピンのスラム街の子供たちに野球で笑顔を届けよう ”
この言葉を合言葉に12月13日~15日
第2弾 フィリピン Smail Baseball 開催します♪
予定では前回に引き続きスラム街の子供たちに予定していますが…
今回の災害の様子を見て、レイテへ行かなければ…
そんな使命感が湧き上がってます<(_ _)>
前回7月に初めてフィリピンを訪れ、
正直、お金も時間も大変だ!これは…
そんな想いもありました<(_ _)>
しかし、何事も続けること!そこに価値あり!
そんな言葉に心の声に動かされて…
今回2度目をフィリピ行きを決意しました(^^♪
前回と違って新しいメンバーでの旅路となり、新たな一歩の始まりです!
今後も2、3か月、最低半年に1回の定期訪問を予定します!
フィリピンの子供に情熱野球を!!
フィリピンからプロ野球選手を、メジャー選手を!!
5年後にフィリピンレタドール発足と
レタドールジャパンの子どもたちとの海外交流の実現のために!
更なる可能性を子供たちに届けよう!!
My 未来予想図の1ページです!!!
引き続き、皆様からの支援物資と募金を随時受け付けております!
ちょっとしたあなたの行動が現地の人の笑顔に変わります(*^_^*)
ご家庭で不要なものも現地の人たちにとっては宝です!!
たくさんの応援メッセ―ジと活動支援のご協力お待ちしております♪
またこれから一緒にフィリピンSmaileBaseballの活動に
ご参加いただける方も随時募集しています♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
もし志ブログを読んで頂けましたら、あなたの素直な感想を
コメント、メール、一言でも頂けましたら嬉しいです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
まえPぃ~プロフィールはこちらから
⇒ http://retador-maep.com/?page_id=8
まえPぃ~への連絡はこちらから
⇒ http://retador-maep.com/?p=1912;
気まぐれな雰囲気でアメブロも更新しています
⇒ http://ameblo.jp/maep-club/
まえPぃ~のツイッターはこちらから
⇒ https://twitter.com/retadorid
ブログのランキングボタン
⇒ http://blog.with2.net/rank1268-0.html を
クリックしていただけると大変嬉しいです!
============================