【少年野球の練習方法をWebで学ぶ】You tubeでまえPぃ~式!子供体幹トレーニング ~タイヤとコラボ身体能力レベルアップ法~
携帯からご覧の皆様は~
11月22日(金) レース前のいかに眠れるか?
今日のテーマ・・・
○ 寒いからこそ外で体を動かそう!自然の力を夏場の力に!
エネルギーに!変えるための冬トレにしよう!
イタリアの種馬!ロッキーバルボワ!あなたはご存知ですか?
私なんか何度繰り返し見たことか?
中でも!個人的にロッキー4大好き!!
ドラゴ対ロッキー!!
今日はこの2人を交えながら!話を進めて参ります!(*^_^*)
2人の決戦はロシア!
ロッキーにとっては!アウェイでの戦いとなる!
ただでさえ逆境の中、ロシアとアメリカの因縁の関係だってある!
そんな中ロッキーが選んだ試合までのトレーニングの場所は!
なんとロシア!
決戦の地でのトレーニング!!
周りを見渡せば!雪景色が広がる山小屋!
自給自足での合宿、
全てを悲惨な状況下に身をおいてのトレーニング環境!!
はたやドラゴは!全てにおいて完璧な設備が整う!
科学的根拠に基づいたトレーニングと施設!
全てが数字で管理される訳です!!
普通に考えれば!
明らかに効率的に能力アップ、トレーニングという観点から言えば!
ドラゴの方が優ってていた!
しかし、結果はご存知の通り!
ロッキーが見事な勝利納める!!
ここでしっかり目を向けて行きたいことは!?
なぜロッキーが勝って、
あらゆる面で設備も環境の抜群な状況下で戦った
ドラゴが負けたのだろうか!?
間違いなく!設備的に人的に科学的なものがあっただけに!
揃っていただけに負けるはずがなかった!
では、まえPぃ~の分析を始めます!
まず、室内と室外、寒い冬場のトレーニング!
どちらがトレーニングに敵した環境になるか?
集中して取り組むことができるでしょうか?
もちろん答えは室内ですよね!?
ドラゴは快適な環境で、
目的き応じた!トレーニングを積むことができた!
一方ロッキーは過酷な環境で!
まず外は寒い!その寒い中でのロードワーク!
寒いと身体は自然と震える!
震えるということは身体が体温を上げようとしているので、
普通のランニング以上にそこにエネルギーが生まれ!
体力の消耗は室内と比べると激しい!
ランニング1つ行うにしても!
足元は雪にとられ!滑ったりすることもあるだろう!
バランスを取りながら!
また危険を察知する能力、様々な判断から走るコースを
選択する能力も使いながら走らなければいけない!
そう考えると!
ドラゴはランニング出来る環境が整い過ぎていた!
既に出来ていたのだ!
しかしロッキーは!
ランニングやるだけでも!やる前から少なくとも3つは!
筋力、能力を同時に使いながらのトレーニングを積んでいた訳ですね!
そして、自然という環境の中で何が起こるか?分からない!
雪崩、もしかして狼?熊?
いろんな予想外を待ち受けながら、
しかも全く知らない土地だけに、
いろんな精神的リスクだってあるでしょう!
ボクシングの試合に置き換えてみても!
同じことが言えると思うんです!
いつらどのタイミングでパンチが出してくるのか?
相手はどんな戦法をとってくるのか?
分かっていることなんてありません!( ̄▽ ̄)
打ってきたパンチに!どんな対応、
対処していくのか?
どれだけ素早く反応できているのか?
そういうスポーツ的感や感覚も求められてくることになります!
だからこそ!ロッキーは全てのトレーニングの中でいつ何が起こるか?
分からない場所に!身を起き試合に向けて臨んだ訳ですね!
なぜなら!試合会場でのバッシング、ブーイング、
全てにおいて自分自身にとって!不利な状況になることも!
普段通りペースで試合をさせてもらえないことも!
ドラゴという相手が自分よりもはるか格上の選手として!
認めていたからこそ!臨めた環境であり覚悟だったのでは?
と察しています!
特にそういう環境の中にエイドリアンという!
温かく力強く見守る愛する妻がいたからこそ!またいい活性剤となり!
アポロ専属のトレーナーで友人でもある存在がサポートしてくれた!
厳しい環境に身を置きながらも!
いろんな支えを受けながら!集大成となった決戦!
様々な過程があったからこそ!ロッキーが試合を終えてロシア国民に向けて!
送った温かなメッセージがあったのではないだろうか?
“ 初めはあれだけのブーイングがあった!
していた人達がほとんだだった!
最後は私に対しての声援に変わった!
だから国も変われるはずだ ”
そんなアメリカとロシアに向けたメッセージが生まれたはず^_^
ということで!
そろそろ!ロッキー4の感想になってしまいましたが!笑
冬場の寒いときには!身体を動かすまでに!
身体が震えたりすることで!
自然とエネルギーが放出されやすかったり疲れやすい!
そんな風に夏場以上に余計に体力を奪われてしまうことが多くあります!
私は子供達によく言っています!
“ 冬を制すものは夏を制す ”
寒いからと家から出たくない!
朝だって布団から出たくない!
たくさんの誘惑が待っている中!
様々な誘惑に負けることなく!
グランドに立つだけでも!
立派は努力や練習の積み重ねだと言っている!
冬は果敢に動く時期!
そういう年間のサイクルが!
あ〜キツイなぁ!
そう思いながらも!
やればこうなる!
レベルアップする!うまくなる!
そんな自信いっぱいな表情で包まれている
そんな自覚さえ芽生えさせてくれるので!
強い心を養うには持ってこいの時期なんだ!
夏になり暑くなると!
強い日差しから出る汗で体力を奪われて走れなくなることが多い!
…いわゆる脱水症状です!
しかし、冬にどれだけ動けたか?汗を流せたか?こういう取り組むが!
夏バテしない!させない!しづらい身体作りへと繋がっていきます!
また、いつもいつも打てる訳じゃありません!
打てない時もあるからこそ!足で点が取れるチームへ!
チャンスメイク出来る自分達に成長させておく必要がありますよね!
寒いから身体が震える!アラレが降ってきた!地面が凍って滑りやすい!
足元が悪い!そんな負のエネルギーが働く中で!
予想外の自然の動きに対応できる選手の能力アップに今後も務めて参ります!
頑張ることは決してあたり前じゃない!
頑張るあなたを私は今日も応援します!
:編集後記
いよいよ土曜日ロードレース!!
日曜日からは教え子のプロ育成塾がスタートする(^^♪
すべてが楽しだ!!
なぜなら!ゴールが決まっている!!
あとは目指すのか?辞めるのか?
とことんやるのか?
4年前の自分しか教えられなかったこと
今の自分だから教えられること
すべてまた教え子のプレイに活かされる(*^^)v
成るまでの道のり…
きっと、あっという間だろうが…
しっかりサポートしたい!!!
さて昨日の練習では~
タイヤを使った身体能力アップトレーニングを
私がどんな所を見て
子どもたちがやる様子を見ていたか?
1、スピードを落とさなかったか?
2、踏切はどちらの足で、どう踏み切ったか??
3、跳び方、飛び出しはどうだったか?
4、耐空時の格好は?
5、飛距離は?先へ高く遠くへ飛ぼうとしているか??
6、着地はしっかりできたか?
7、みんなに見られる中ではずかしがっていないか?
8、瞬時の判断力、対応力、反応
9、動作性、すべての関連性、連動性
10、想像力を働かせているか?
やることすべてに意味があります!!
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます
只今人気ブログランキング参加中です♪
あなたのおかげで 少年野球部門
また明日から活気ある内容をお伝えするために
あなたのエネルギーをちょっとだけ分けて頂けますか
ポチッと下の画像をクリックして頂くだけると
僕の勇気、そして子供たちの元気100倍です☆
まえPぃ~パワーアップボタン
⇓ ⇓ ⇓ ⇓
==================================
” フィリピンのスラム街の子供たちに野球で笑顔を届けよう ”
この言葉を合言葉に12月13日~15日
第2弾 フィリピン Smail Baseball 開催します♪
予定では前回に引き続きスラム街の子供たちに予定していますが…
今回の災害の様子を見て、レイテへ行かなければ…
そんな使命感が湧き上がってます<(_ _)>
前回7月に初めてフィリピンを訪れ、
正直、お金も時間も大変だ!これは…
そんな想いもありました<(_ _)>
しかし、何事も続けること!そこに価値あり!
そんな言葉に心の声に動かされて…
今回2度目をフィリピ行きを決意しました(^^♪
前回と違って新しいメンバーでの旅路となり、新たな一歩の始まりです!
今後も2、3か月、最低半年に1回の定期訪問を予定します!
フィリピンの子供に情熱野球を!!
フィリピンからプロ野球選手を、メジャー選手を!!
5年後にフィリピンレタドール発足と
レタドールジャパンの子どもたちとの海外交流の実現のために!
更なる可能性を子供たちに届けよう!!
My 未来予想図の1ページです!!!
引き続き、皆様からの支援物資と募金を随時受け付けております!
ちょっとしたあなたの行動が現地の人の笑顔に変わります(*^_^*)
ご家庭で不要なものも現地の人たちにとっては宝です!!
たくさんの応援メッセ―ジと活動支援のご協力お待ちしております♪
またこれから一緒にフィリピンSmaileBaseballの活動に
ご参加いただける方も随時募集しています♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
もし志ブログを読んで頂けましたら、あなたの素直な感想を
コメント、メール、一言でも頂けましたら嬉しいです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
まえPぃ~プロフィールはこちらから
⇒ http://retador-maep.com/?page_id=8
まえPぃ~への連絡はこちらから
⇒ http://retador-maep.com/?p=1912;
気まぐれな雰囲気でアメブロも更新しています
まえPぃ~のツイッターはこちらから
⇒ https://twitter.com/retadorid
ブログのランキングボタン
⇒ http://blog.with2.net/rank1268-0.html を
クリックしていただけると大変嬉しいです!
============================
毎度お馴染み♪ まえPぃ~の情熱新聞を毎日更新中!!
野球が上手くなるための上達のコツや練習法を分かりやすく動画で!
コチラから⇒ http://retador-maep.com/ 毎日紹介しています(^^♪