12月11日(水)

誰が?なぜ?から始まるピッチング ☆

25827259_218x291

『 3か月で上達が見える!少年野球の練習方法 』 のススメ

こんにちわ!
レタドール 情熱指導家のまえPぃ~です。

 

 

昨日練習で私は
子供たちを褒めた

なぜなら…

子供たちが
前向きスイッチをいれ
練習に励んでいたから♪

見れば分かる

今日どんな気持ちで
練習に臨んでいるのか?

目をみれば
もっと分かる

分からなければ
この子達の可能性なんて
伸ばせる訳がない

正直に言います

 

:続きは編集後記で~

さて日頃から
どんな練習をすればいいのか?

させたらいいのか?

悩んでいる人は
結構多いと思います^_^

 

では悩んでいるあなたを
今日はズバッと切ります!笑

 

基本的に投球練習で

球数制限
投げたら休養させる

この2つが
守れないのであれば
投球練習はしない

させないで下さい!

 

日頃から
何度も言っていますが!
体は消耗品です(≧∇≦)

いくら毎日練習して
続けて頑張った
伸びたとしても!

その間には
必ず疲労というものが
蓄積されることを
忘れないで下さい!!

IMG_0573

一時的な伸びであることを
  学んでください<(_ _)>

 

“ 使ったら休める ”

その約束を
守ることが出来なければ…

自分の体を育てる
そして守ることが出来なければ!

 

やがては自分が自分の体をダメに
してしまいます<(_ _)>

自分との約束を守れる人だけに
動画を見て欲しい

 

================

⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

【少年野球の投手事情を語る】投球練習は平らなところでいいのか?マウンドでやらないといけないのか?〜ピッチャーズトレーニング①〜

携帯からご覧の皆様は~

コチラをクリック ⇒投球練習の基本を学ぶイラスト

 

 

なぜ投球が毎回
練習が必要なのか?

人は必ずバランスをとって
生活している訳です!

エアーボール18

基本私達は平面で
平らな場所で
多くの時間を
過ごしていますね!

しかし

マウンドは傾いています!

 

 

もちろん練習も必要なく
平らなところで
キャッチボールさえ
やっていれば

大丈夫さっ!

という子もいるでしょう!

 

 

しか〜し!
皆が皆そうではありません!

普段平らな場所で
過ごしている
時間の方が多いからこそ

 

バランスをとって
自分が思った通りの場所へ
キャッチャーが要求する場所へ
投げ分けるのは
困難な訳です!!

キャプチャ2

より、キレのある
制球力の高いボールを
投げようとすれば
するほど!

 

だからこそ!
体を慣らす時間
感覚をつかむ時間
取り戻す時間は
必要になってきます!

 

いいボールを投げる
準備するためにね!

 

大半の人が〜
そのくらいのこと知ってるよぉ〜

とおっしゃるかもしれません!

 

しかし!
そういうことを考えずに
ただ野球はこうやるもんなんだ

と何も教えられず
考えもせずにやっている
投げている子に限って

いいときと
そうでないときの
差が激しくケガ多い・・・

安定感のない
信頼されない
ピッチャーになって
しまう訳です!

 

では、そうならないために
信頼されるピッチャーに
なっていくために!
どうすれば!?

 

あなた自身が
どんなピッチャーになりたいのか?

IMG_1923上原

 

それはなぜか?

そういった具体的な
答えをしっかり持って

行き先を決めること
そこにこれからを
大きく左右する
答えがあります!

技術を学ぶこと伝えること!
は簡単です!

いくらでもうまくなる方法はあります!

信じて続ければうまくなるんです、

 

しかし
自分の可能性を信じて
続けることが出来ない
心の状態!

何より強くするための
学ぼうとする
気持ちが欠けていたら
必ず自分から
諦めてしまいます♪

 

だからこそ
今日私は声を大にして
あなたに伝えたい!

 

いい練習を
よりあなたにとって
いいものにしよう!

そういう考え方や
捉え方が広がらない限り
きっと成長は一時的なもの
でしかない(≧∇≦)

良かったら
今すぐ!今日にでも!
自分が目指すべきところ
決めて見ませんか?

決まればまたお越し下さい!

一緒に次のステージへ
進みましょう!!

IMG_2512

:編集後記

 

土曜日曜日と東京で
いろんな気づきを得るための

 

自己啓発セミナーへ
参加していました

 

確実に昨日の練習が変わりました

 

間違いなく私自身がです

 

今までも子供たちに全力で情熱を持ち

 

指導してきました(*^^)v

 

しかしどこかに
遠慮や自分を作っていた

自分があったのではないか?

 

改めて気が付き
別に自分をさらけ出し
練習で子供たちに
向き合えないのであれば…

 

レタドールで
この子らが学ぶ
必要ないじゃないか?

 

子供たちが
何に魅力を感じ
わざわざ寒いなか
グランドに足を運び

一生懸命やろうとするのか?

 

そこを私自身が慣れや現実に妥協していた

” 自分の限界に挑戦すること ”

 

子供たちにそう投げかけながら

出来ていないのは、明に自分だった

 

選手たちを集めたとき

 

今日はみんなのスイッチが
入っていて
すごく気持ちがいい(*^^)v

IMG_2724

まず靴!

以前よりもいい

何よりこれがいい状態だと
皆が理解をして
自分たちの判断で
やっていることが素敵だ

 

バックにしても
形や大きさが違う分
キレイには並べにくい…

それを並べようとしている
それが分かる

IMG_2725

前回の練習では
グランドに私が入ってきて
傍によっての挨拶

それが今日は
グランドの離れた
位置からでも
元気よく挨拶してくれた

 

昨日よりも今日
今日よりも明日

 

そんな前向きさが
この子達のキラキラを
思わせる(*^^)v

IMG_2719

寒いだろう
今日は休みたい
そんな気持ちも
あっただろう♪

実際いろんな理由に
休んでる子もいた

 

来ることが大事
来て何かしろ
やれることを探す
そんな気持ちが大事

自分をいい方向へ
導いてくれる

 

ホントね
当たり前のように
出てきてくれる
赤い情熱集団が好きだ

さぁ~
2月の冬練明けまで
何人の子が
脱落せず・・・・

続けて出てくることが
できるだろうか?

それもこれも私次第だ

 

なぜなら私がどんな想いで
なぜ?やるのか?

 

どんな行動を起こすのか?
それが全てだから!

また明日ココで
あなたに元気を送りたい
今日も読んでくれてありがとう

IMG_2704

 

今日も最後まで読んで頂きありがとうございます
只今人気ブログランキング参加中です♪

あなたのおかげで 少年野球部門

また明日から活気ある内容をお伝えするために
あなたのエネルギーをちょっとだけ分けて頂けますか

ポチッと下の画像をクリックして頂くだけると
僕の勇気、そして子供たちの元気100倍です☆
まえPぃ~パワーアップボタン

⇓ ⇓ ⇓ ⇓


人気ブログランキングへ

 

===========

 

自分の可能性に挑戦しよう!

広げよう自分の可能性!!

総合スポーツクラブ レタドール

情熱指導家 前田哲也

 

=*プライベートプロフィール*=

見ての通り濃いA型丸出し…

細木数子氏の六星占術占いでは

金星人(+) です(^^♪

 

屋久島登山、全国、世界各地の

パワースポット巡り、 ランニング大好き♪

とにかく体を動かすこと大好き人間で、

野球以外のいろんなスポーツの

試合や練習を見て、

 

身体能力アップの練習に、

これは活かせるのではないか?

 

そんな目線で

どんどん新しい動きを取り入れて

レタドールの子供たちの

身体能力開発に

全力で力を注ぎ

夢への挑戦のお手伝いを

することが ツボ です(*^_^*)

CIMG1517

新しいことにチャレンジすることが大好き!!

子供たちと学びあい、

とモに成長することを

強く望んでいます♪