1月2日(木)
☆何かを得るために…☆
『 3か月で上達が見える!少年野球の練習方法 』 のススメ
こんにちわ!
レタドール 情熱指導家のまえPぃ~です。
さて年が明けて2日目…
いかがお過ごしですか??(*^_^*)
昨日初詣に行ってきました☆
去年は伊勢神宮!
今年は椿岸大社!
何か三重県に縁があるようです(^^♪
国内で今年一押しの
パワースポットということで
足を運びましたが…
さすがに参拝するまで大行列☆
慣れない2礼2拍手1礼
今年は125円を賽銭箱に♪
1円でも大事にしよう
益々ご縁が繋がりますように
恒例の120%で
駆け抜けることができるように♪
おかげさまで
いいお参りができました☆
酉年なら
また最高だったかも♪
だってホラ(^_-)-☆
:続きは編集後記にて~
そもそも…
なぜ身体能力アップトレーニングが
必要なのか?
という所で…今日は
身体能力アップってなんだ?
まずそこから紐を解いて行きたいと思います♪
身体能力=基礎能力・体力
=体作りの土台となる能力・体力
と考えています(^^♪
もっと噛み砕いて言えば…
=速く走る
=高く跳ぶ
=遠くに投げる
=速く投げる
=遠くに飛ばす
=速く腕を振る
=速くバットを振る
=速く反応する
=素早く止まる
=安定している
=ブレていない
=自由自在に体を操る
=どんな動きにも対応できる
=関節と体の可動域が広い
=動きが柔らかい
=動きがしなやか
これが…
身体能力=基礎能力・体力
=体作りの土台となる能力・体力
そして単純に
それぞれの今の基準値を
上げていくために
上げていくための
トレーニングをすることが
私が言う
身体能力アップトレーニング
という言葉にたどり着く訳です♪
そこで考えて下さい☆
今具体的にあげたそれぞれの能力が
低かったら野球が上手くなる上で
有利でしょうか?
不利でしょうか?
はい、やっぱり不利なんです<(_ _)>
だからこそ
1つ1つの能力を上げていくことに
私はこだわりを持って
取り組んでいます(^^♪
少しは
ご理解いただけたでしょうか?
今日ご紹介する
動画でのトレーニングは…
おもにこの中で
足腰の関節、筋力の可動域を広める
安定を生み出すため
ブレない軸づくり
この3つを効果的に
生み出すための室内で出来る
トレーニングとなります(^^♪
携帯からご覧の皆様は~
明日は…
そもそも…
なぜ身体能力アップトレーニングが
必要なのか?
ひねりや回転力を
高めるために必要?
についてお伝えしますね♪
今日も読んでいただき
ありがとうございました!!
:編集後記
願い滝?叶えた滝?
滝の写真を撮って
待ち受けにしていると…
長いが叶うらしく♪
早速ですが…すがってます!笑
※私付で写真は良ければ
どうぞシェアしてくださいね♪笑
それ以外でも!
なで地蔵的ななで球や
賽銭箱横に置いてあった
餅つき用キネとウス☆
写真はちょうど撮れませんでした 笑
お参りのあとは・・・・
とっても素敵な温泉施設へと
足を運んだんですが~
とっても居心地がいい場所で
嫌されました♪
ココは明日語るとして(*^_^*)
帰り道…
高速乗るか?
下道で帰るか?
の時に私は到着時間が
あまり変わらなかったので…
山越えの下道を選択♪
途中まではとても順調…
しかし残り30分の所で
雪のため通行止め表示・・・( ̄▽ ̄*)
なんとも…
私のこの1年の流れを
伝えているような
暗示な気がしているようで
なんとも不○なスタート?
となってしまいましたさ! 笑
今日も最後まで読んで頂き
ありがとうございます(^^♪
皆さんの1クリックが励みとなり
2014年を駆け抜ける
活力になります(^^♪
⇓ ⇓ ⇓
プチぷろふぃーる♪
実力だけではどうにもならないこと
目には見えない力
引き寄せの法則などなど…
私達人間には
まだまだ計り知れない
エネルギーが
世の中たくさん溢れている
私は常にそう考えています♪
そういうエネルギーを
自分自身が感じたもの得たものを
携わる人たちにシェアしていく
だから屋久島登山を
2010年から毎年続けています♪
2012年
初海外で初マラソンをホノルルで
3時間32分で完走♪
そして変わらず
野球の上達法と
身体能力アップのコツを
懲りずに提供し続ける(^^♪
2012/7月より
フィリピンのスラム街で
Smile Baseballと称し
野球を伝える活動を実施!!
最終的に行き着く場所は…
いい指導をいつでも
どこでも気軽に学べる仕組みづくりです!
いい指導者をあなたの元へ
そのために
今後も人との繋がりを大切に
手を動かす努力
足を運ぶ努力を忘れずに
歩んで参ります☆