1月8日(水)
☆限られた時間の中で☆
『 3か月で体が変わる!少年野球の体幹トレーニング』 のススメ
こんにちわ!
レタドール 情熱指導家のまえPぃ~です。
病み上がりでの練習で
子供達がストレッチ中に
私はグランドの片隅で・・・
懸垂したり・・・
軽めのランニングの中に
砂場を通過する域を設けたり
埋め込まれた丸太の上を走ったり
出来る時間で出来る範囲の
ウォーミングアップを兼ねた
体幹トレーニングという名の
体幹ランニングをやってました!
別に…
折に入れられた・・・
動物たちではなくて・・・笑
体幹が大事だ!
体幹がないと身体がぶれる!
などなど・・・
よく耳にしますが〜
そもそも!
体幹ってなんなんでしょう?
字をよ〜く見て下さい!
体の幹って書かれてますね♪
そうなんです!
体の幹となる部分を鍛えたり
整えたりすることすべてが!
体幹なんです!
トレーニングになるんです♪
たとえば!
単純に腕立て伏せを考えましょう!
普通に考えれば、
腕立て伏せって腕力だけ?
というイメージかもしれませんね!
けど!
実際は〜腕力だけではないんですねぇ〜( ̄▽ ̄)
身体の軸が真っ直ぐな状態で
腕立てを繰り返すことで!
真っ直ぐな状態を
維持してる訳ですから!
軸を真ん中に集めるため
整えるために♪
それだけでも充分な体幹なんです!
だからよく言われるでしょ?
お尻上げるなぁ〜
お尻下げるなぁ〜
てね!笑
その訳はこういう所から!
きてるんですねぇ〜(*^_^*)
青森はすでに
こんな感じみたいですよぉ~♪
今日も最後まで読んで頂き
ありがとうございます(^^♪
皆さんの1クリックが励みとなり
2014年を駆け抜ける
活力になります(^^♪
⇓ ⇓ ⇓
プチぷろふぃーる♪
実力だけではどうにもならないこと
目には見えない力
引き寄せの法則などなど…
私達人間には
まだまだ計り知れない
エネルギーが
世の中たくさん溢れている
私は常にそう考えています♪
そういうエネルギーを
自分自身が感じたもの得たものを
携わる人たちにシェアしていく
だから屋久島登山を
2010年から毎年続けています♪
2012年
初海外で初マラソンをホノルルで
3時間32分で完走♪
そして変わらず
野球の上達法と
身体能力アップのコツを
懲りずに提供し続ける(^^♪
2012/7月より
フィリピンのスラム街で
Smile Baseballと称し
野球を伝える活動を実施!!
最終的に行き着く場所は…
いい指導をいつでも
どこでも気軽に学べる仕組みづくりです!
いい指導者をあなたの元へ
そのために
今後も人との繋がりを大切に
手を動かす努力
足を運ぶ努力を忘れずに
歩んで参ります☆