1月14日(火)
☆動けば見えてくる課題☆
『 3か月で子どもの身体能力アップ!高校野球の土台作り!体幹トレーニング 』 のススメ
こんにちわ!
レタドール 情熱指導家のまえPぃ~です。
昨日東京からの帰り道…
素敵な出来事がありました(*^_^*)
福岡空港から帰ってくる際に
乗り継ぎで降りた駅で・・・
何気ない言葉としぐさが(*^_^*)
こんな出逢いを手繰り寄せました♪
:続きは後程…
前回まであらすじは
コチラのリンクからお入りください♪
身体能力とは何か?
⇒ http://retador-maep.com/?p=9758
YouTubeで子どもの体幹トレーニングのやり方を学ぶ!競歩で効率のいい走り方をゲット!無駄なエネルギーをなくして安定した走り方のコツを掴め!
携帯からご覧の皆様は~
競歩の正しいフォームはコチラから
⇒ http://www.geocities.jp/ikokunotabinikki/walk/racewalk.htm
今日お伝えするトレーニングで
私が一番にお伝えしたいことは…
正しい動きをマスターする
そうではなく…
長いキョリを走る際の上下の運動を
少しでも1㎝でも減らす!
特に長い距離を走るときに
有効です(*^_^*)
どうしても短距離は
思いっきりバネを意識した
上下の運動は激しくなります!
バネを活用することで
短い距離をより素早く
スピードに乗せていく!
これが短いキョリの走るポイントだからです♪
しかし、
長いキョリを走るときは…
上下に飛び跳ねる動きが
逆に体力を奪ってしまう…
疲れの消耗を
早くする原因になりがちです<(`^´)>
かと言って…
子どもが全く長いキョリを走らないのか?
いいえ!
長いキョリも
短いキョリも
どちらも走ることはあるし・・・
短いときのは走り方のコツ
長いときの走り方のコツ
両方を知っていて損はありません♪
キョリに応じた走り方を知ることで
膝や腰に掛かる負担もかたよることなく
適度に必要な分だけ
掛けることができるでしょう♪
是非一度は
チャレンジしてみて下さいね(^_-)-☆
:編集後記
☆素敵な駅員さん☆
つい先ほど
乗り継ぎの待ち時間があって!
ちょうどお腹が空いたので♪
駅前のコンビニに行きたかったんですが!
1度改札でると!
また料金がかさんでしまうので!
駅員さんに相談してみたんです・・・
すると?
明るいニコニコが
心から伝わる笑顔で、
いいですよ!
ここから出てもらって、
また戻って頂けば!…
と親切に通して頂けました!
皆さんも同じような経験
あるんじゃないかと思います♪
当たり前の行為なのかもしれません!
けど、温かさが伝わる
ニコニコした笑顔が!
当たり前のように、
私は捉えることが
出来なかったんです(*^_^*)
だから!戻ってきたとき!
改札で笑顔で出迎えてもらった際!
もし良かったら?
一緒に写真撮って頂けますか?
是非、素敵な駅員さんというテーマで
私のFACEBOOKに投稿させて下さい♪
とお伝えしたんです!
え?どうしてですか?
また笑顔で返されましたが!
しっり理由を添えてお願いしたことで!
こんなツーショットが
出来上がりました(*^_^*)
もちろん、
コンビニで買ったパンが
やけに美味しかったことは?
言うまでもありませんね♪
福岡県前原市にある、
筑前前原駅(ちくぜんまえばるえき)
の素敵な駅員でした☆
え?名前?笑
はい、是非足を運ばれてお会いして見て、
直接聞いて見てください(*^_^*)
今日も最後まで読んで頂き
ありがとうございます(^^♪
皆さんの1クリックが励みとなり
2014年を駆け抜ける
活力になります(^^♪
⇓ ⇓ ⇓
プチぷろふぃーる♪
実力だけではどうにもならないこと
目には見えない力
引き寄せの法則などなど…
私達人間には
まだまだ計り知れない
エネルギーが
世の中たくさん溢れている
私は常にそう考えています♪
そういうエネルギーを
自分自身が感じたもの得たものを
携わる人たちにシェアしていく
だから屋久島登山を
2010年から毎年続けています♪
2012年
初海外で初マラソンをホノルルで
3時間32分で完走♪
そして変わらず
野球の上達法と
身体能力アップのコツを
懲りずに提供し続ける(^^♪
2012/7月より
フィリピンのスラム街で
Smile Baseballと称し
野球を伝える活動を実施!!
最終的に行き着く場所は…
いい指導をいつでも
どこでも気軽に学べる仕組みづくりです!
いい指導者をあなたの元へ
そのために
今後も人との繋がりを大切に
手を動かす努力
足を運ぶ努力を忘れずに
歩んで参ります☆