1月20日(月)
☆繋がることの面白さ・大切さ☆
『 3か月で子どもの身体能力アップ!
高校野球の土台作り!体幹トレーニング 』 のススメ
こんにちわ!
レタドール 情熱指導家のまえPぃ~です。
土曜日から
勉強のため!
関西へ行って参りました♪
そこで普段から
利用している
LCCの航空について…
感じたことがあったので~
ちょっと語ってみます☆
普段何気なく聞いている
アナウンス!
何回も乗って初めて!
あっ!
そういうこともやってるんだ!
そんな事に改めて
気がつかされました(*^_^*)
:続きは後程…
前回まであらすじは
コチラのリンクからお入りください♪
身体能力とは何か?
⇒ http://retador-maep.com/?p=9758
YouTubeで子どもの体幹トレーニングのやり方を学ぶ!タイヤを使ってジグザグ走行!体の上手な切り返し方!方向転換の練習!小学生おススメ!③
携帯からご覧の皆様は~
身体能力アップトレーニングの必要性
野球というスポーツに
単調的な動きはあるだろうか?
たまには…あるだろう!笑
しかし試合では特に~
予測できないことや
突発的なことが
起りやすいなか…
あなたなら瞬時に
対応できるだろうか?
もし出来ないのであれば?
どういう訓練や
準備をしておくことで!!
瞬時に素早く対応できるだろうか?
その答えが…
今日紹介している動画にあります!
起こりえる動きを想定し
しっかり反応できるように
動きをならす
動かすための動きの
準備をしておく!!
きっとね!
たくさんの方が思われたでしょう!
そんなことしなくたって…と!
けどそんなことも出来ない!
そういう子もいて・・・
それが少年野球なんです(^_-)-☆
だからどう教えるのか!?
どんな想いで!?
どんなやり方で!?
怠ってはいけない!
面倒がっては成長できない!
大切な時期です(^^♪
:編集後記
飛行機内バランスをとるために
席振りをしている
だから空席があっても
動いたりすると!
バランスを崩すことに繋がる!
だからあまり動かないように
(^∇^)なのかぁ〜
全く考えてなかった・・・
しかし改めて
なんでもバランスだなっ!
と ココでも体幹?
トレーニングに結び付けちゃう
私でした!(*^_^*)
ちなみに!最近は通路側を
私はよく指定します!
最近混雑が激しく
機内を出るまでに
時間が掛かることが多くて!
すぐ出られるように!
通路側キープです!
今までは必ず!
窓側が良かったのですが!
子供心?笑
これも心境の変化ですね!(^^♪
なぜ?窓カバーを
着陸時!閉めていては
いけないのか?
についても!
普段は何気なく!
聞きながしていた言葉
乗務員が着陸後
外の安全を確認できるように
開けておく!
知らないって損だし
知っている
知ろうとすることは!
とても素晴らしいことですね♪
============
ただちょっとだけ
気になっている点があったので…
利用者として…
ジェットスター、
関西行き♪
お年寄りには進められない<(`^´)>
着陸時に・・・
高度を下げるとき
必ず極端に無重力になり
ハッとさせられるときがある
あの感覚はお年寄りや
身体の弱い方に
決して安全とは
言えないと思います
自分なら乗せない!
そう思っているお客様は
必ず多いはず…
必ず原因があって
改善することは可能と思います
是非せっかく利用される
お客様の皆様が
気持ちよく利用できるために
実践して欲しいものです!
兵庫県は雪でした(^^♪
晴れ男のはずだったのに・・・
今日も最後まで読んで頂き
ありがとうございます(^^♪
皆さんの1クリックが励みとなり
2014年を駆け抜ける
活力になります(^^♪
⇓ ⇓ ⇓
プチぷろふぃーる♪
実力だけではどうにもならないこと
目には見えない力
引き寄せの法則などなど…
私達人間には
まだまだ計り知れない
エネルギーが
世の中たくさん溢れている
私は常にそう考えています♪
そういうエネルギーを
自分自身が感じたもの得たものを
携わる人たちにシェアしていく
だから屋久島登山を
2010年から毎年続けています♪
2012年
初海外で初マラソンをホノルルで
3時間32分で完走♪
そして変わらず
野球の上達法と
身体能力アップのコツを
懲りずに提供し続ける(^^♪
2012/7月より
フィリピンのスラム街で
Smile Baseballと称し
野球を伝える活動を実施!!
最終的に行き着く場所は…
いい指導をいつでも
どこでも気軽に学べる仕組みづくりです!
いい指導者をあなたの元へ
そのために
今後も人との繋がりを大切に
手を動かす努力
足を運ぶ努力を忘れずに
歩んで参ります☆