素直に一人でも多くのお父さんたちに
僕が持っている、これまで培ってきた
経験やノウハウを伝えたいからです(*^_^*)
ノウハウを理解し、共有し
正しく伝えてくれる人が増えることで
夢を持って野球をする子供たちに
効率の良い怪我をしにくい強い体作り
動けるタフな身体づくりの情報や知識を
提供することができる!
その上で自分が好きな野球が
本当の意味で心から楽しめるようになる♪
実際現場の指導に携わってみて
正しい根拠を持って情熱をもって指導することで
子供は必ず伸びる 上手くなる
自ずとチームも強くなる 勝つ楽しさを学べる
自分がいろんな勉強してみて
強く感じること、実体験することができました(*^_^*)
特に野球が分からないお父さんたちに
こだわる必要もなかったかもしれませんが・・・
自分が野球をやってきたからこそ言えるんですが
野球はこうなんだ!とか
知りすぎてるゆえに・・・
伝えきれていないことや
固定観念が多かったりする気がします!
そういった観点から
野球の教え方が分からないお父さん達への方が
子供たち自身も野球を身近に感じることが出来て
ん~そういう人たちとの方が
浸しみやすいんじゃないかな? 笑
そう思いました (#^.^#)
決して全員が全員当てはまることではないですが
ずっと野球をやっていると・・・
どうしてもそれが当たり前という考えや習慣が
感覚として身についている分
本当はこっちが正しいとわかっていても
すぐは踏み切れなかったり
躊躇してしまうことがあると思うんです!
長年しみついた考えや習慣って
すぐに変わるものじゃないですから <(`^´)> 笑
もちろん長年野球を学んできた人達の
考え経験、ノウハウも必ず必要なことですし
すごく大切なことだし伝えていかなければいけないこと
継承していかなければいけないこと
た~くさんあります!
だからこそ、バランスですね!
筋肉の付け方と同じように・・・
どちらかに偏り過ぎていたり
一方的過ぎていては弊害も必ず多くなります♪
本当に子どもたちが望む野球ってどんなだろう?
これから先の野球人生を考え
今どんなことを準備させておけばいいだろうか?
続けて行く中で理不尽なことだってたくさんある
だからこそ、こういう経験も必要じゃないだろうか?
訓練させておくことも必要ではないだろうか!?
いろんな観点からいろんな根拠に基づき
大人たちがたくさんの議論を重ね
考えて考え抜いておくことで
子供たちの血となり肉となり
たくましく育っていってくれるものと
監督になって指導者になって
痛感させられる毎日です(*^^)v
一人では少人数では・・・
たくさんの子供たちに伝えられる野球も
行き届く部分も、わずかなもの・・
経験者じゃないといけない!
そんなことばかり言っていられません!
教えたい、伝えたい、学びたい
そんな気持ちを持った人たちに
正しい情報や知識を提供していくこと
そこに意味や価値があると思います(^^♪
情熱ばかり突き進む僕のような人間には
素人目線のあらゆる観点から方向からの
考えや捉え方が必要不可欠なんです 笑
僕自身がたくさんの意見を通じ学ばせて頂くこと多しです!
現にいいお手本がいらっしゃいます!
分野は違っても
子供達や地域発展のため
尽力を尽くされている
滋賀県 野洲高校サッカー部 山本監督が
代表的ないい例ではないでしょうか(*^_^*)
指導する側も指導も受ける側も
いろんなたくさんの苦労があります!
そういった苦労や辛い出来事も
笑って振り返り、後世に語り継げるように
いろんな考えやノウハウが必要でしょう(^_-)-☆
それが野球の、スポーツの奥深さかもしれません・・・
何度も言いますが・・
僕一人ではできることは限られています!
たくさんの方々と野球について語り
たんさんの考えの中で僕自身が成長させて頂き
微力ながら野球に携わる子供達とお父さん達の
お役に立てれば幸いです ♪
いつもたくさんの良きアドバイスに感謝します(*^_^*)
今日もつたないブログご覧頂きありがとうございます
励ましのクリックをポチッとお願いします!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓