5月2日(木) なんとかバタバタ・・。
フィリピン行が決まりました(*^^)v
7月、4泊5日でたくさんの子供たちに触れ合えれば!
野球をするキッカケや
技術指導する機会があれば
提供できるすべてを伝えたいと思います!
このブログを見られた現地の方で
いろいろ聞いてみたいとかあれば
問い合わせ等あれば~
また調整等させてもらいたいと思います(^^♪
とにかく楽しみですね♪
それでは本日は~
皆さんがファーストランナーになったつもりで
またはピッチャーになったつもりで
コチラの動画を活用し練習してみて下さい♪
実際、僕がピッチャーとして投動作
牽制動作を間合い等考えながらやっています!
※ <m(__)m>右利きがやる左ピッチャーなので下手ですが 笑
良かったらどうぞぉ~
ポイントとして~
ピッチャーとして練習する場合
間合いの取り方
首の動き、その中での目線の使い方
モーション、一つ一つの動きをまず見て頂き
全部をいっぺんにやろうとせず・・・
まず間合いなら間合いだけ
首の動きなら動きだけ
といったやり方でやってみることで
動作を丁寧にこなすことができ!
連動してやったときに、よりきれいに
ランナーとして活用する場合
全体を見ないこと!特に上半身!
見るべきポイントは下半身!
左足が動くのか?右足か?
左足なら上げ方を見ればスタートが切りやすくなるし
右足なら外したか外していないか!?
この辺りを見ていれば~
戻る!スタートを切る!の動きがよりスムーズにいきます!
牽制シリーズの初めにお伝えしましたが~
ランナーは左の方が意外と走りやすい!と
それだけ余裕がありますので
モーションが大きい投球時は投げてから
投げようとしているのが分かってからでも
充分いいスタートが切れます♪
※ いいスタート切りたい!盗塁成功させたい!そう思っている子は多いはず!けど~ベンチでは~手混ぜしたり、友達としゃべっていたり、よそ見していたり 笑 子供ならではですが~ 上手くなりたい!いい結果を出したい!と言いつつ、思いつつ・・・ そういう子に限ってピッチャーの動きをベンチにいる時から見ていなかったり!が多い気がします。バッターでもネクストバッターにいるときや、ピッチャーの投球練習の際に、タイミングを取ったり、素振りしたり、打席に入る前に、いい準備をしますよね!?ランナーにおいても同じことです(#^.^#)
ということで~
母の日はどんな形でありがとうを表現しようか?
考えてました<(`^´)>
こういうとき思考力ってモノ言いますよねぇ~
どんな目線で考え方で物事見れるか!?
いわゆる斬新さですよね(*^^)v
野球でも同じこと言えるんですが~
ココゾ!!そんなチャンスやピンチの場面で
最善のひらめきが生まれれば・・生み出せれば
最高の結果が待っています!
無難な策や迷いや不安がる策は~
相手から逆を突かれたりなど・・
思わしい結果は出にくくなります<m(__)m>
あくまで経験談ですが・・・笑
大幅に話が脱線しましたが・・・
いいときにいいアイディアが生み出せるよう
技術だけでなく脳トレも必要ですよね(*^^)v
最後にぃ~
あなたの応援のおかげで明日も頑張って記事が書けます
本日のランキング応援クリックありがとうございました(*^_^*)
↓ ↓ ↓ ↓
よろしければ、コチラの記事もどうぞ ♪
・今日までの左投手ファースト牽制のコツをシリーズでお伝えしています!
宜しければコチラからどうぞぉ~
⇒ https://mobile.twitter.com/retadorid