5月8日(水) セカンド牽制コツシリーズ最終日です♪

みなさん、おはようございます♪まだまだ夜は冷えますね!昨日の記録会も冷え込む中、子供達は頑張ってくれました(*^^)v

20130508-055753.jpg

昨日行った種目は間欠的能力テストと50M走です ♪

スピードをどこまで維持できるか!?またどこまで体力的に長く維持できるか!?ただ走るだけでないので結構疲れます。全部で20本!とにかく日頃の成果が数字で現れる訳です。実際この選手の結果から行けば、日頃の練習に俊敏性やスピード練習を加えてけば面白い選手になりそうですね!そんなことが読み取れます ♪ また課題が見え楽しみが増えました☆ 次はまた2か月~3か月後 !!

 

 

   いよいよ最後のお手伝いです!!

本日は活用編です♪

実際に皆さんがセカンドランナーとしていいスタートを切れるか?

引っ掛からずに戻れるか!?

または左ピッチャーとしての活用であれば~

目線の送り方、クイックモーション、大きく足を上げる

使い分けがしっかりできているか?

間合いはしっかり考えて投げれているか!?

やってみましょう ♪

 

   * Let’s Try *

  ちゃっかり!まとめてみるとぉ~

  セットに入ったときピッチャーは何を考えているか!?

まず基本はいつも言っていますがバッターを打ち取ることです。そしてランナーを見るばかりでなく頭の中でランナーがどんな状態かイメージすること大切です。

たとえば一度ランナーを見た時に離塁し始めて2歩目だった、じゃあ今は出てしまった所だろうなど!自分の中で予想を立てておくだけでも、サインプレーに合わせたり、牽制入れたりするときに、投げ真似でいいか?投げに行った方がいいのか?投げる側としても気持ちの切り替えが上手く行きやすいものです。

 

  気持ちの切り替えの大切さ

何度も言うようですが、いいランナーは必ず大きなリードを取ります。いいピッチャー、いい牽制をしてくるピッチャーであればあるほどです。

なぜなら!?そういうピッチャーほど、絶対的な自信を持っているためミスしたときや、連携でのエラーやそこでランナーが進塁したりすると少しはイライラするもんです。もちろん、いいピッチャーだからこそ気持ちの切り替え早いし、立ち直りも早いのでいつまでも引きずりません。しかし、進塁されたり、エラーして上手くいかなかったことは決して気持ちよくはありませんよね!?そんな風になることを想定して、そうさせたくていいランナーほど揺さぶって来るわけです。

ここでいう気持ちの切り替えは、ミスやエラーを気にするな!ではなくて、牽制入れるときはランナーへの意識、投げるときはバッターへの意識を持って、気持ちを切り替えて投げる!ということです。うちのピッチャーでも慣れないうちは結構多かったりするんですが・・・ランナーに気持ちが行ったまま投げてしまう・・・その結果どうなるか!?ボール球、もしくはコースが甘くなる!となる訳です。少年野球ってそういったメンタル面での勝負が決まることって結構たくさんあります。だからこそ、そういう状況を想定してからの練習の積み重ねや何度も何度も場数をこなす経験値が大きな差として表れてくるわけです。


 

  ということで~

左ピッチャーセカンド牽制のコツは今日までで~

明日からはサード牽制へ移ります♪

それが終われば、ピッチングのコツについてお伝えしていく予定です。

 

さて皆さんは何か続けていることってあるでしょうか!?僕は毎朝のランニングです。もうかれこれ7年近くなりますねぇ~♪ もう生活の一部になっていますが 笑

でもこれにも~いろんな意味があるんです。

  • 自分の気持ちをリセットする時間
  • 脳の活性化
  • 体力の維持(もちろん健康のため)
  • 自分が好きなスポーツをいつまでも楽しむため、いつでも楽しめるための準備
  • 長い時間走ることで途中で辞めたくなったりします、そんなとき続けるか辞めるかで自分の中で葛藤が起こります。要は自分との戦い、精神論ですね 笑 辛いとき面倒なとき簡単にできない理由を考えたり諦めがちなんですが、日頃から自分としっかり向き合う訓練が出来ていれば、そういう時間を持とうとしていれば、必ず自分にとってより良い選択が出来ると僕は考えています。だからこそ走る!誰もがえ~っと思いそうなことを続けています。特に雨の日なんか今日は休もうと思いがちなんですが、一度間が空いてしまうと何かを理由にして続けにくくなりますしね。あとは自分の弱さを認めることができます、知ることができます。
  • いいアイディアを生み出すため。
  • 五感や感性を磨くため
  • 今は監督なんでいつもあんなに走ってるんだろう!?・・・が、いつかは子供たちが教え子たちが走ることの大切さ、野球の根本的な伸ばす要因が走ることに集約されてたりすることを気が付いて、自分から走り始めたりするキッカケになってくれればなぁ~と甘い考えと願望!?笑
  • 車で走っていては気付かない、小さな周りの変化に気が付くため、またそれを感じるため。
  • いつも明るく前向きに!が自分らしさだと思うので~極力いつもそんな自分であるために、いられるように。

話し出したら・・・キリがありません<m(__)m> 笑

とにかく、続けることって大変です、どんな些細なことであっても。辞めてから気が付くこと、気が付けたこともたくさんありますが、やはり続けたからこそ得ていくものの価値は大きい。何よりいろんな代償を払って前に進むからです。

 

今日はやけに何か深くなってしまいました (*^^)v

 

さて今日も~そんなこんなでランニングへ行ってまります☆

ちなみに僕の昨日の晩御飯は・・・・コチラでした♪

20130508-055804.jpg 20130508-055819.jpg

ちなみにどちらかは!?僕の超大好物です(*^^)v

さてどっちでしょうか?? <(`^´)>

 

 

  最後にぃ~

あなたの応援のおかげで明日も頑張って記事が書けます

本日のランキング応援クリックありがとうございました(*^_^*)

   ↓ ↓ ↓ ↓ 

 

  よろしければ、コチラの記事もどうぞ ♪

  twitterもやっています。定期的に僕が好きな経営者様
  プロ野球選手、監督様の名言をつぶいやています(^^♪
 ※ ブログでは書いていない具体的な練習法も・・しばし語ってます
   よかったらフォローして下さい●~*

⇒ https://mobile.twitter.com/retadorid