4月20日(土) 結局一睡もせず・・今日はランニングへ☆
たとえば~
ランナー満塁の時
マウンドに立っているとき
何を考えていますか?
何度もこういう場面で~
押し出しのフォアボール、長打・・・
そういう展開でノックアウトを食らうことが多かった
僕だからこそ<m(__)m>
いつもこう考えてます(*^^)v
ストレートにまとめると・・・
満塁での牽制はいいピッチングをするための
間合い取りに活用!!
もちろん相手の動きを警戒し
ゆっくり足を上げての投球!!は大前提とした上での
考え方を重視して頂ければ ♪
一番成長できる場面
ピッチャーとして一番成長できる場面です!
特にノーアウトから0で切り抜けることができれば
絶対的自信に繋がるので~
何度も何度も機会があれば
こういう場を経験して下さい!!
・・・というより、させてあげて下さい!?かな(*^^)v
といった感じで~(*^^)v
右ピッチャーの牽制のコツを紹介して参りましたが・・
実際コレどうなの!?といったことや
あれは!?これは!?ご不明な点あれば、、、
ご遠慮なくご質問くださいね ♪
ちなみに次回からは
左ピッチャーの牽制のコツについて
紹介予定です!!
現時点でコチラのペースでシリーズにて
動画を紹介して行ってますが・・・
こういういったシリーズがあれば~
ご要望あれば対応しますので~
皆様目線のご意見もたくさんお待ちしてます☆
とりあえず・・・走塁、バッティング、バント、守備・・
実際、少年野球に関わらず
野球においてピッチャーは絶対的存在です☆
少年野球で言えば試合の8割はピッチャーです!!
だからこそ!!まずこのポジションの重要性を
うちの子は・・ピッチャーじゃないから~
いろんな声を良く耳にします<(`^´)>
申し訳ありませんが・・・
全くではなかったにしても・・・自分がしたい守備をやる
よほどの実力がない限り、そんな風に自分の意志で~
ポジション決められることばかりではありません!
おい!!テツヤ~
明日からライトやってみろぉ~
え~まじかぁ~
俺的にサードなんだけどなぁ~<m(__)m>
はい!分かりましたぁ~
と一直線です (>_<)
正しいか間違っているか?
そんな議論を唱えるよりも ♪
先々どんな指導者に当たっても・・・
自分が最高のパフォーマンスを発揮できるよう(*^_^*)
どんなポジションでもこなせる練習を積んで
本気で自分が何言われても
たとえ そのポジションではレギュラーはれなくても
絶対ココがしたい!!ココは譲れない!!
そんな時が来たときのためにも~
しっかり今は器用な選手を目指しましょう!!
実際そっちの方が小さい時から特化したポジションでやるより
長持ちする!! 怪我をしずらい!!
あとからグンと伸びる選手になりますからぁ~ *
最後にぃ~
今日も最後までお付き合い頂きありがとうございます<m(__)m>♪
宜しければ励ましのクリックをポチッとお願いします!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
よろしければ、コチラの記事もどうぞ ♪
・少年野球右Pの3塁牽制のコツ!5分で自宅で簡単に習得できる方法!①
・少年野球右Pの3塁牽制のコツ!10分で自宅で簡単に習得できる方法!②
・強豪少年野球チームはやっている!?5分でマスター出来る!ランナー1、3塁の時の牽制のコツ ③
・強豪少年野球チームはやっている!5分でマスター出来る!ランナー2、3塁の時の牽制のコツ④
⇒ https://mobile.twitter.com/retadorid