【Youtubeで少年野球内野手のカットプレイについて学ぶ】 ~ベースカバーの必要性と動きかた~
携帯からご覧の皆様は~
11月26日(火)今を楽しんでいこう☆
『 3か月で上達が見える!少年野球の練習方法 』 のススメ
こんにちわ!
レタドール 情熱指導家のまえPぃ~です。
この間の話なんですが…
集金作業を行っているとき
お金をぽ~んと投げて渡してくる人がいました
他にも普段からよくお金をポンポン投げる人を見かけます
する人はともかく~
投げられた方は気分良くないですね(ー_ー)!!
お金がないお金がない
言ってるいる人ほど、扱いが雑なような気がします
もし自分がお金だったら?
雑に扱われて伸びようとするか?
可能性を広げようとするか?
ですね!(*^^)v
続きは編集後記で (^^♪
さて本日は…
◯外野からのカットもカットのフォローも
必要なかったとき!ベースカバーへ回ったか?
ん〜これも!よくあるパターンですね♪
私なんか!少年野球の試合で、
よくかき回された記憶がたくさんあります!
これは団体競技すべてに言えることですが!
1人がどこかに動けば、必ずそこにスペースが生まれるということ!
攻める側からすれば!いかに相手より早く!
そのペースに入り込むことができるか?
また!そのスペースを生ませるような!
走塁や動きができるかどうか?
これが相手を嫌がらせたり!イライラさせる訳です♪
相手に自分のペースでリズムで野球をさせない!
自分たちが点を取りやすい状況を
じわっじわっと形を整えていきます!
============================
逆に守る側からすれば!
スペース空けないことはまず不可能!
であれば!いかにスペースが空いた後!
素早く仲間がカバーに入ったり自分自身が戻ったりする!
スペースを空ける時間をいかに短く出来るか?
スペースを長く空けることで!
相手に好きなように動かれてしまう!
自分たちのペースが崩されてしまいます!
スペースが空いたら!
すぐに他の野手がカバーに入る!
ここが1番のポイントです!
前回お伝えしたカットのカバーやフォローと同じで!
子供は特にそういう習慣が最初は身についていないので!
ベースカバー(=隙間を空けない)に行かない、
行こうとしないケースがよくあります!
こればかりは!効率どうこうでなく!
ランナーを付けた状態で試合形式を組みパターンを作り!
試合により近い状況を作り、
こういうときはセカンドがファーストベースカバーに入るんだ!
この場合は、ショートがセカンドベースカバーだ!
などなど!
状況を想定し繰り返し行うことで!
身体が無意識に反応するようになってきますので!
そういう状態までなっていくように
辛抱強く我々大人が教え伝えて行きましょう^_^
とにかく!
スキを与えない!
スキを見せない!
鉄則ですね♪
ん〜このチームの守備じゃ走れないなぁ〜
と思わせることがポイントです!
いいチームほど相手の動きをよく見て!
自分たちのチャンスを伺っていますので!
もう一度言いますよ!
誰かが動けば必スペースが生まれる!
だからみんなが1人のプレイに連動することが大切です!
やはりそういった
one for all all for one が出来るチームは強いし、
いいチームです!
どうせやるなら!そういうチームを!
そういうチームになるような!
個人プレイに磨きを掛けて行きましょう!
:編集後記
お金を大切にする♪
もしそういうことを!意識したことがない!
考えたことがないというのであれば!
なおのこと!早めに気がつくことが肝心ですね!
だって、お金は貯まった方が
誰だっていいに決まっている訳ですから!
私も少しですが!実践していることがあります!
そんなことやったって!変わんないよ、
って人はやっぱり何にも変わりません!
けど、やった人は何かこれまで
気がつかなかったことが見えてきます!
特に自分のこれまでの無駄が!!?
必ず成功者と言われる人たちは!
常日頃から世間一般の人達よりも!
小さな積み重ねなど世間がつまらない
と思うことを実践し続けています^_^
先日、レッドソックスの上原投手が
日本人で初めての世界1の胴上げ投手となりました!
メジャーといえば!イチロー、ダルビッシュ!
そういった人物が多くに取り上げられてきましたが!
そういった中でも、
日々コツコツと自分がやるべきことを実践してきた!
積み重ねをやってきた!
上原投手を神様は見逃さなかった^ ^
一見、普通の人達からすれば!
地味だ!面倒だ!そう思うことをやはり一流は継続してやっています!
いや、俺一流じゃないから!
俺目指してないし!簡単に言葉を吐く人をよく耳にしますが!
私からすれば!やって見てからで遅くないし!なってから言え!
って感じです 笑
私も少年野球で優勝するまで何度となく言われました!
出来っこない!
少年野球で優勝が必要あるのか?
このチームじゃなくて他所でやれ
などなど、、
あ〜クソ!
辞めてやれっ!
何度も、そう思う時期がありましたね!
けど、4年後29年1度も優勝経験のないチーム、
県大会に出場したこともないチームを!
優勝へ導き県大会でも優勝したチームと
互角の戦いをするまで!成長しました!
今なら!4年はかかりません!1年でいけます(*^_^*)
いや子どもの仕上がり次第で3ヶ月!!!
もし、あの時諦めていたら、辞めていたら!
もちろん、今教えられる子供達、昨日出逢った、
再会した体験入部者、そして、何より皆さんにも!
こうして関わりを持たせてもらうことはなかったでしょうね♪
いや〜俺には私には!出来ないよ!
あなただから出来たんだよ!
誰だって最初はそうかもしれません、大変そうだし…そう思うことばかりです!
今現在入部してる子どもたちだって
最初から正直キツイ練習だって楽しめてはいませんでした<(_ _)>
続けることで、コツや方法を学び
そして時間を掛けた heart to heart があったからこそ♪
今ではレタドールはそういう積み重ねを教えてくれる場所です! 学べる場所です!
だからこそ小学1年生から中学3年生まで 時にメタボパパも参加しながら 笑
時に優しく、時に厳しく!そんな情熱カラーで練習も取り組めているんだと思います♪
そういう過程がある中で、
それぞれが頑張り続けることで
それぞれのタイミングで気が付けることが出て来る
そんな想いを込めて熱い指導に当たっている最中です!!!!
(=いつ皆の情熱スイッチが入るのか?)
こればかりは、タイミングは人それぞれですから^_^
首を長くして待つとしましょう(*^^)v
明日も ~赤い情熱軍団 レタドール~に、大声援よろしくお願いします♪
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます
只今人気ブログランキング参加中です♪
あなたのおかげで 少年野球部門
また明日から活気ある内容をお伝えするために
あなたのエネルギーをちょっとだけ分けて頂けますか
ポチッと下の画像をクリックして頂くだけると
僕の勇気、そして子供たちの元気100倍です☆
まえPぃ~パワーアップボタン
⇓ ⇓ ⇓ ⇓
==================================
まえPぃ~プロフィールはこちらから
⇒ http://retador-maep.com/?page_id=8
まえPぃ~への連絡はこちらから
⇒ http://retador-maep.com/?p=1912;
気まぐれな雰囲気でアメブロも更新しています
まえPぃ~のツイッターはこちらから
⇒ https://twitter.com/retadorid
ブログのランキングボタン
⇒ http://blog.with2.net/rank1268-0.html を
クリックしていただけると大変嬉しいです!
============================
毎度お馴染み♪ まえPぃ~の情熱新聞を毎日更新中!!
野球が上手くなるための上達のコツや練習法を分かりやすく動画で!
コチラから⇒ http://retador-maep.com/ 毎日紹介しています(^^♪