5月25日(土) シリーズ最後です☆

まず、もっと他のコツが知りたい!! そんな声があったかもしれません!! 自分本位の内容でご面白くなかった部分もあったと思いますが、私が少年野球の試合を見ていて!もうちょっとこんな動きすれば、楽にアウト取れるのになぁ~と、たくさんある中での一つでもありましたので、一日でも早く子供たちが効率良く練習に取り組めればなぁ~♪ そんな想いから続けれさせて頂きました☆ 温かく拝見してして頂いた読者の皆様には改めてお礼申し上げます♪ ありがとうございます(^_^*)

それでは最後のシリーズいきますね♪

ちょっとしたことだけど・・・捕球位置を雑にしたことで送球まで雑にしてしまってませんか?まだ転がるボールを上から見ていませんか?

 

  ボールは上からじゃ正確な動きは見えづらい!!

   3塁ライン際で良く起こること 

 

線上を転がるようなボール、ラインを割って出るか出ないのか?の判断!結構難しいですよね!この判断やボールの行方で運命が変わること結構あると思います(*^^)v

だからこそ、こういったことも想定してしっかり練習を行いましょう!

しかし、こういった練習をやるにはやはり!しっかりグランド整備がなされている状態でしかあまり意味をなしません!石ころ一つで試合の流れや結果は変わるからです♪ 普段から石ころを拾ったり整備をしっかりすることもすごく大切です!

なぜなら、そういう小さいことに気が付いていない、気が付いていてもやろうとしていなかったら!習慣が身についていなかったら・・小さい穴や小さい石ころに試合を左右され勝ちたい試合も逃してしまうようになります!習慣が身についていれば、気が付き対応する!できる訳です!1日2日で出来る、身に付くものではないからこそ、日頃からの積み重ね!大切にしたいですね(*^^)v

大幅に話がそれましたが・・ 3塁送球時、首の傾き加減が投げる方向へのコントロールを左右します!なるべく縦軸に近づける癖を意識しましょう!

⇒ だからこそ、ピッチャーは肩肘だけでなく!首のアイシングも忘れないように!

57428,1290488674,2

 

  ボールの転がりは様々、だからこそ対応能力を磨こう!!

 

ボールがバウンドせずに転がる、ちょこちょこ跳ねる、高いバウンド、回転が掛かりながら転がるボール、ケースバイケースで様々です!

そのボールのときは、こういうパターンでボールに入り、こういう捕球の仕方で対応しよう!などなど、自分のなかで練習の時から整理しておくこと!とても大事です!

数をこなすことももちろん大事ですが、指導者の指示を仰ぐ、一緒に考える、自分でも考えてみて整理する!こういう繰り返しが高い能力を試合のなかで発揮させてくれます!

ただ漠然とやるのではなく、しっかり根拠探り!伝えてあげましょう!

 

 a0777_000002

 

 

  ということで~

今日の練習はコーチ方に任せて、会社のボランティア活動に参加です(^^♪v こういった活動でしか学べない、触れることができないものがありますので!せっかく頂いた時間大事に使わせてもらいます♪

終われば美容室へ *

今のところ、20日ペースです<(`^´)>

え?そんなに早いペースで?と思われたでしょ!? 笑 ダメなんですよぉ~♪ 上に横に迷うことなく・・・真っ直ぐ伸びてくれるので!すぐボサボサ ボ~ノになっちゃうんですよ<m(__)m>

え? はい!伸びるのが早いのも事実です!笑

さて、明日は野球部は記録会です!ちょっとタイミングを逃し・・・5か月空いちゃいましたが・・子供たちの伸び率が楽しみです(*^^)v

そして今日、明日とやりましょ会デス♪

月一回、保護者の皆さんと予定表を通し調整をして次の月へ入っていきます!あとはですね!これはあくまでの自分の経験上ですが、いろんな価値観でいろんな考えが集まる集団活動です! 必ずねぇ~大なり小なり問題?があります。そんなとき人ってどうしても・・顔を合わせたくなったり、面倒なことから目を背けてしまうのが本音だと思うんですよ!

けど、そこでまた顔も合わせず、会話までなくなったら!どんなにいい練習してもチーム自体が上手くいきそうにないですし、その間で練習に打ち込む子供たちにとっても、決して良いものではありません。だから僕が携わるチームでは月一回はグランドや練習時間とは別に、そういった場を設けるようにしています(^_^*)

まぁ~そういった活動をやること自体を面倒だったり、不満に思われる方もやはりいらっしゃるかもしれませんが・・・顔を全く合わせなくなると、小は大になり、大は超特大になります!! たとえ結論に至らない場になったとしても、顔を合わせる、会話をしようとする行為は無駄ではありません!何でもそうですが、続けることで理解は必ず深まります(^_^*)

やらなければ、何も始まりませんし、良いも悪いも今までと何も変化しません。積み重ねを大切に歩んで参りたいものです!

さて! 今日も野球日和!まったくテレビ見ないので分からないのですが・・笑 日ハムの大谷投手頑張っているみたいですね ♪ 心から応援してますよ!これまでにない新しい事への挑戦!それをやろうと努力する人!いろんな声があるかもしれませんが、栗山監督の言葉を信じて入団決意をした気持ちを思い出しながら!是非成るまで続ける努力、お互い頑張りましょう(*^^)v

a0001_007028 

 つまづいたって いいじゃないか 人間だもの
   相田みつを

 

  最後にぃ~

あなたの応援のおかげで明日も頑張って記事が書けます

本日のランキング応援クリックありがとうございました(*^_^*)

   ↓ ↓ ↓ ↓ 

人気ブログランキングへ

  よろしければ、コチラの記事もどうぞ ♪

右ピッチャー版 フィールディングを良くするための練習方法をご紹介♪ ☆ コチラからどうぞ~ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

  twitterもやっています。定期的に僕が好きな経営者様プロ野球選手、監督様の名言をつぶいやています(*^^)v ※ ブログでは書いていない具体的な練習法も・・しばし語ってます、よかったらフォローして下さい●~*

⇒ https://mobile.twitter.com/retadorid

⇒ まえPプロフィールはコチラからどうぞ ♪