7月27日(土) ごめんなさい♪

 

引き続き・・・

1ヵ月半でピッチャーの投球フォームを柔らかく!
しなやかにして!球速アップのコツ

ご覧下さい☆

今までの分はコチラからご覧下さい♪

⇒ 球速アップのコツとは??

携帯からご覧の皆様は~

コチラをクリック ⇒ 球速アップのコツとは?

  ただぶら下がるだけでなく・・・

ぶら下がり方にこだわってみましょうの♪

普段ボールを投げる時の角度
肩の上り方は?
だいたい一定の角度、高さになっているはず

そこでいつも言ってるように
毎回その角度、その高さで
投げ続けることで
その動きが単調的になり
筋肉自体が
動きに慣れてしまうことって
ないでしょうか?

え?誰だって
毎日野菜を食べなさい!!
嫌だし・・・
飽きるでしょ?笑

自分の心さえもそう感じる訳ですから
自分の体の一部の筋肉も~
同じような感覚になるのでは?

という観点から行けば~
いつも同じフォームで投げるより
より今のフォームで力強い
ボールを投げるために!

たまにサイドスロー
ときにアンダースロー
そして逆投げ
とどめは下投げ…

などなど (^_^)/

キャッチボールや
普段の遊びや自主練の
慣れさせないということを
目的に練習の一部へ取り入れることは
今の自分の球速に力に
幅を持たせる原因の一つになると
僕は考えています ♪

そしてね!
ある一定期間
続けることです!

約一か月半!

やってみて
どういう結果や成果が出たのか?
反応や変化があったか?

確かに数字に表れることもある
そういった分析も必要ですし
数字には表せない
バッターに立ったとしか
感じ取れない体感速度!

そういう数字だけでは当てはまらない
感覚、感性も絶対必要なデータだと思いますよ!

だってギターと同じで
毎日人の体はコンディションが違う
必ずチューニングは必要だからです♪

もちろん数字あってかもしれないけど
目でしか、心でしか感じ取れない
何かもしっかり見極めて
改善、工夫も積み重ねていく必要は
あると思いますよ(*^_^*)

 

  だからこそ???

ときに海へ出て

クロールや平泳ぎにバタ足!?

などなど~

慣れさせない動きをテーマに体を使う♪

20130727-233254.jpg

座った状態でオールで水をかく!

無駄な力を入れすぎず前へ前へ進めるように!

特に肩周りの可動域を無意識の内に

柔らかく大きく動かしているところが

最大の今日のトレーニングの効果でしょう♪

20130727-115424.jpg

とにかく外で体を動かして遊んでいるときなんかでも

この動きや遊びも全部好きな野球に繋がっている

そういう考えや発想に

人が予想しない伸び方や成長度が

隠れていると僕は信じています♪

 

もちろん明日の松岡邸BBQ (=まえP邸)

段取りヨシ♪ すでにビールもキンキンです 笑

20130727-233323.jpg

本日シーカヤックの体験中!

茨城から訪れてご家族の方と

お話しするキッカケがあり~

明日のBBQご招待しました (^_^)/

いらっしゃいまし ♪

 

嫌ね!人はどこでどう繋がるか?分からない

だから、その瞬間自分に何をしてあげられるか?

どんな声をかけてあげられるか?

そういった行動を起こしたほうが自分も相手も

きっと気持ちいいと思うんです(^_^)/

 

  最後にぃ~

今日もブログ読んで頂き嬉しく思います♪

少しずつですが自分が持っている知識、情報を

しっかり伝えて参りますね(*^^)v

☆ 今日もポチッと応援クリックありがとうございます ☆

 

   ↓ ↓ ↓ ↓


人気ブログランキングへ
14972435_210x291

あの人がこうだから、でも君にはこんな能力があるから まえP

 

  よろしければコチラの記事もどうぞ♪

どんなに体を鍛えても!鍛えた分休まなければ体は壊れます(>_<) どんなに練習してもいいフォームで投げなければ疲労がたまりやすく、どこかに負担が偏りやすくなります・・・ こうすれば疲れにくそんな方法やケアを知っているからこそ!いいフォームで臨むための練習方法を身に着けてみてはいかかでしょうか!?

詳細はコチラをクリック ⇒ 小学生で120キロを投げるための安定したフォームの習得!!

 

  twitterもやっています。定期的に僕が好きな経営者様、プロ野球選手、監督様の名言をつぶいやています(*^^)v ※ ブログでは書いていない具体的な練習法も・・しばし語ってます、よかったらフォローして下さい●~*

 https://mobile.twitter.com/retadorid

 まえPプロフィールはコチラからどうぞ ♪