9月30日(月)事実は人それぞれ真実は一つ
携帯からご覧の皆様は~
練習すればするほど
必ず疲れがあります
その疲れを
放置しておくことで
痛みが出てから
病院や治療院へ行くことで
また完治するまでに
時間が掛かったりする
ケースが多くいられますね
どうせ同じ時間を
費やすのであれば…
ケガを治すための
治療に当てる時間よりも
ケガをしないために
毎日自分に子どもに
気遣う時間をもつことに
専念した方が結果的には
いいんじゃないかと
僕は思います
ケガや故障すれば
また再発するかもしれない
リスクをいつも抱えたまま
プレイを続けることにもなる
また癖はなかなか抜けないので
いい習慣を身に着けるのは
やっぱり子供のときから
やるのが一番理想的♪
大人になれば
なんだかんだ…
時間を作る努力から
始めないといけないでしょ!?
練習後すぐに簡単に
10秒で体をケアする方法とは?
詳しくは編集後記で☆
では~
バッティング練習法
早速お伝えします<(_ _)>
僕が父親の立場なら
監督の経験を踏まえた上で
こういう練習、自主練を
させます!!!
そういう目線で
今回はお伝えします♪
いつも僕が
口にしている言葉が
あると思います
”動きを慣れさせない”
これですね
この考えを元に
僕は我が子にさせることは
コレです♪
野球用ティースタンドを使った
練習方法とコツ
※代用ですホントはこコレね笑
要は普段の練習で
やっている練習を
家でもやる必要はないんですよ
もうその練習は練習で
やっている訳なんで…
それをまた繰り返した所で
グランドでは…
監督コーチのうんちく
自宅でも…
お父さんのうんちくに
野球理論?持論?
子供によっては
また始まった…(笑)
という感じでは
ないでしょうか?(●^o^●)
同じ練習をまた繰り返し
行うことで
慣れや飽きも出てきます
そして僕がもう一つに
大事にしていることは
野球が好きだから
好きな野球に集中したいから
野球を忘れる時間も
大切にすることです
そういう観点や考えから
いつも練習の時間では
ほとんどの時間を
動いているボールを
打つことが多いと思います
それはそれで
必要な時間だからこそ
自宅では!!
止まっているボール打つ
ことに専念して欲しい
やり方は次の通り♪
まず高さは自分の
ベルトの高さに設定
そしてコースは
真ん中でしょ!?(*^_^*)
確実に甘いボール
真ん中のボールに
しっかり体が反応できるように
準備しておくこと!!
他のコースはそれからでも
遅くはない☆
お待ちかねのスイングは
ティースタンドに
ボールをセット
ココで大切にしてほしいこと
ただ打たないで
あくまで最初は
ピッチャー目線
ボールが向かってきたことを
想定して
スタンドに置いたボールに
焦点を合わせてスイングする
このスイングについても
構えた位置からボールまでを
最短で持ってくること
これが大切♪
無駄な軌道は描かない
+αとして~
ココでも打つばかりの
動作を繰り返さないでほしい
特に止まっているボールを
打つことで、最初から
まともに芯を食うことが
出来ないスイングになる
確率が高い!!
低い確率のまま
練習を続けた所で
果たして…
いい練習だろうか?
良くなるかもしれません
けどもっといい方法を
選択した方が
効率も上がり
マスターした時間が早い分
次のステップや
他のことに時間を割く
余裕ができますよね?
具体的に言えば
スイングして打つ前に
構えてボールを置いた位置に
ゆっくりバットをだし
ミートする位置に合わせる
その動きを僕であれば
10回繰り返し
11回目で鋭く腰を回転させ
打ちに行かせます♪
ネットに鋭い打球を
飛ばすつもりで
ピッチャーの頭の上に
ライナーを打ち返す
つもりでね!
そうすることで
いきなり最初から
打ちに行って
数をこなす漠然とした
スイングになるより
確実性が増すような
気がしませんか?
いきなり打ちに
行くことによって~
子供だけに
ただ当てよう
当てに行こう
ただ思い切ってスイングする
によって
当たりそこないや~
空振りになる確率は
高くなります(ー_ー)!!
何も考えず力任せに
感覚だけで
やってしまっている訳です
ココでなぜゆっくりやるのか?
ですが…
止まっているボールまでの
バットの出方や動きを
体で確認しておくことで
バットの出し方が
そこで分かりやすくなります
バットのボールまでの
持って行き方が
要は軌道ですね
は分かるようになります
ゆっくりした動きで
そういったコツを
まずは掴んでおくことで
速い動きにも
対応できるように
筋力を身に着け
体の動きや感覚を
慣らしておく訳です
本当に?
という声が聞こえますが 笑
結果を出す人たちは
まず行動を起こします
ボールを捉える位置
正しい位置とは?
○
×
×
:編集後記
僕は毎朝
ランニングと懸垂をしています
出来れば入念に
ストレッチ
体のケアに時間を
割きたいのですが
正直今の生活スタイルでは
無理に近いものがあるので
出来ていません…
だからこそ
治療院に
体のメンテナンスに
月1回足を運んでる訳ですが
このまま行けば~
ケガや故障しやすい
原因にもなりかねないので~
僕がひっそりやっていること
久光製薬の
エアーサロンパスEX
を愛用しています☆
運動後は必ず体が
温まった状態になっていて
筋肉内部に張り巡っている
毛細血管が激しい運動を
したことで~負荷が掛かり
ぶちぶち切れてしまう
現象が起こります
その積み重ねや
放置しておくことで
炎症を起こしてしまう訳ですが
冷やす
アイシングをする行為が
その動きを軽減する
役割をしてくれます
毛細血管が
破裂しそうになる前の
元の正常な形に
戻してくれる訳です
決してこれが完ぺきでは
ありませんが!
最低限時間がないとき
やらないより
やった方がいいですよ!
もちろん
ストレッチや
クールダウンをやる
やった上で、やる前に
が一番の理想ですが~
僕は既に
プロ野球選手を
目指している訳ではなく
育てる側・・
自分の夢の実現に
向かって時間を
割いてますので
最低限やれることを
やらせてもらってます(#^.^#)
ちなみ僕は
寝る前にも~
肩周り首回り
下半身や腰部に
振りかけてます~
※匂いに慣れるまでは
忍耐が必要です 笑
良い子のみんなは
これからの
自分の夢に向かって
しっかり体作りに
励んで下さいね♪
⇓ ⇓ ⇓ ⇓